【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

「はだしのゲン」閲覧制限に賛否両論、さらなる右傾化への不安も―中国版ツイッター

Record China    2013年8月20日(火) 14時40分

拡大

8月、終戦記念日に伴って、広島での原爆体験を描写した漫画「はだしのゲン」の閲覧制限問題が注目を浴びている。このニュースは中国でも「日本の地方教育委、学生に反戦漫画の閲覧を禁じる」との標題で報じられた。写真は中国版ツイッターの画面。

(1 / 2 枚)

2013年8月、終戦記念日に伴って、広島での原爆体験を描写した漫画「はだしのゲン」の閲覧制限問題が注目を浴びている。

その他の写真

中沢啓治さんが自身の被爆体験などをもとにつづった「はだしのゲン」は原爆の悲惨さや戦後の苦難などを生々しく描いた作品だが、その一部に過激な描写があるとして、島根県松江市教育委は市内の小中学校でこれに閲覧制限を行った。同書は学校の許可なしには閲覧できなくなり、貸し出しも認められない。市教委は、旧日本軍が侵略国の人々の首を切断する場面や女性を暴行する場面を問題視し、「間違った歴史認識を植え付ける」としている。しかし、社会からの反響が大きく、市教委は20日までに閲覧制限撤回を検討することがわかった。

このニュースは中国でも「日本の地方教育委、学生に反戦漫画の閲覧を禁じる」との標題で報じられた。“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトにはさまざまな意見が寄せられている。戦争の残酷さを伝えるためにもこうした書籍を子供に見せるべきか、あるいは見せないべきかについて意見は割れており、また、こうした教育上の措置が「さらなる右傾化の兆候では?」と懸念する声も飛んでいる。以下、寄せられた意見の一部。

「貴重だね。日本にも事実を描いた漫画があるんだ」

「この本の内容がそんなに残酷だと認識できるならば、さっさと過ちを認めて謝罪しろ!原爆は何のいわれもなく日本に投下されたものではないだろう」

「こういうものは子供には見せないほうがいいと思う。血なまぐさいものは不適切」

「先代の過ちを後代の記憶にわざわざ刻みつけるの?今の日本はもう民主国家だし、そう簡単に再び戦争を起こすこともないだろう」

「子どもたちに戦争の悲惨さや残酷さを教えるという点については、中国も学ぶところがある」

「子どもは『見てはいけない』と禁じられればよけいに見たくなる。今まで存在すら知らなかったものでも、急に見たくなるものだ」

「笑えるね。教育委員会が『読むな』と言ったら読むのをやめるのか?そんなことを言ったら中国は禁書だらけだけど」

「これって将来に対する伏線なの?」

「だからこそ、われわれはもっと強くならなければならないんだ。全民族を挙げて好戦的な鬼ども(=日本人)が、戦争への準備を固めつつあるのだから」

「反戦を訴える書籍を禁ずるということは、軍国主義思想を引き続き推し広げていくということだろうか」(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携