【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57
【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57

文大統領も一安心?サムスン、日本の輸出規制「心配ない」

Record China    2019年10月11日(金) 10時50分

拡大

10日、韓国・聯合ニュースは、文在寅大統領がサムスンの工場を訪問し、感謝の言葉を伝えたと報じた。写真はソウル。

2019年10月10日、韓国・聯合ニュースは、文在寅(ムン・ジェイン)大統領がサムスンの工場を訪問し、感謝の言葉を伝えたと報じた。

記事によると、文大統領はこの日、サムスンディスプレーの牙山(アサン)工場を訪れた。文大統領は「サムスンは家電に続き、半導体、携帯電話、ディスプレー分野で常に世界をリードし、韓国経済をけん引している」と激励した。また、日本の輸出規制問題について「ディスプレー分野は一部の部品や素材、装備の特定国への依存度が高く、輸出統制の影響を受けるのではないかと(国民が)心配している」とし、「心配しなくてもいいだろうか」と尋ねる一幕も。これに対し従業員らが「心配しなくてもいい」と答えると、文大統領は「ありがとう」と応じたという。

10日は日本の輸出規制強化措置が出されてから99日目であったことから、記事は「文大統領の今回の訪問にはサムスンに素材・部品・装備分野の競争力強化をリードしてほしいというメッセージが含まれているとの見方もある」と伝えている。

これを受け韓国のネット上では、文大統領に対し「大統領に経済の何が分かるの?知ってたら韓国経済がこんなことにはならないよね?」と批判する声や、「自分がやったこと覚えてないのかな?」「(サムスン電子副会長の)李在鎔(イ・ジェヨン)を拘束しておいて、経済が悪くなったらサムスンに頼るの?」「図々しいにもほどがある」など「態度の変化」を指摘する声が相次いでいる。

また、「それなら安倍首相にノーベル賞の祝電を送って愛嬌(あいきょう)でも振りまいてきてよ」「北朝鮮に送金しろと圧力をかけに行ったようだね」など皮肉たっぷりのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携