「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

日韓紛争が傍観者に与えるヒント―中国メディア

Record China    2019年8月4日(日) 7時0分

拡大

1日、環球時報は「日本と韓国の貿易摩擦が傍観者に与える掲示」と題した、中国科学院大学の呂本富教授の評論記事を掲載した。以下はその概要。資料写真。

2019年8月1日、環球時報は「日本と韓国の貿易摩擦が傍観者に与える掲示」と題した、中国科学院大学の呂本富(ルー・ベンフー)教授の評論記事を掲載した。以下はその概要。

7月初めに日本が韓国に対して輸出規制措置を発動してから現在まで、韓国は世界貿易機関(WTO)への提訴、米国への仲介呼び掛け、日本製品ボイコット、とあらゆる手を尽くして対抗してきたが、ほぼ効果は出ていない。

両国間の是々非々について、当事者でないわれわれはあまり論じるべきではないが、「孫氏の兵法」を熟読していれば現状を理解することは容易だ。「兵法」には、力の弱い軍隊がもし必死にあらがい守ることしか知らなければ、必ずや敗北すると書かれているのである。

半導体分野は韓国の支柱産業で、2018年の韓国の経済成長率2.7%から半導体分野を取り除くと成長率は1.4%にまで下がる。この20年、韓国は半導体産業で成功を収め、日本企業に代わってサムスン電子やSKハイニクスなどが台頭したように見える。

しかし、韓国は単に半導体技術という、ハイテク分野の中の「沈み込み帯」に立っているにすぎない。しかし彼らはこの分野に自らの命運を託し、一点集中で投資をしてきた。その結果、韓国経済は半導体とディスプレー産業だけ孤軍奮闘する非常にいびつな形となってしまった。

一方、米韓両国の追い上げに遭った日本企業はモデルの転換を迫られ、サプライチェーンの上流へとフィールドを移していった。もともと持っていた高い技術力も相まって、日本は上流に立ってサプライチェーン全体への影響力を高めることに成功したのである。

現在の日本による半導体分野の対韓戦略はいわば、「兵法」にある「五則攻之、倍則分之、敵則能戦之」(自国の兵力が敵の5倍なら攻め込み、2倍なら敵を分断して攻め込み、同等なら戦う。この後に、少なければ退却の準備をし、まったく足りなければ敵を回避すると続く)という言葉の中の「五則攻之」が具現化されたものなのだ。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携