「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

<コラム>中国映画『芳華』はNHK朝ドラ感満載

長春うさぎ    2019年5月3日(金) 15時30分

拡大

横浜へ映画を観に行くと、『芳華』が上映中。気になり早速家で観てみました。

横浜ミニシアター、ジャック&ベティへ映画を観に行くと、『芳華』(中国/2017)が上映中。気になり早速家で観てみました。

映画館で観る楽しさもあるのですが、字幕が日本語なんだよね、中国語の字幕がほしいのです。中国語はやはり日本人には全て聞き取ることは難しい。中国語の字幕があると大変助かります。幸い、ほぼ全ての中華圏movieには、英語と中国語の字幕があり、大変有難い。

また、インドと中華圏の映画については、観たい作品はほぼネットにあるので、こちらも本当に有難い。U-Nextなど配信で「映画観放題」も契約しているのに、カテゴリージャンル「アジア映画」もあるのに、韓国映画を観る時以外は使わない状態です。

●とても爽やか、でもこれでいいの??なモヤモヤ感

さて、『芳華』を観た感想。とても爽やか~、でもこれでいいの??という気持ち。

文革終盤~四人組~中越戦争に青春時代を過ごした文芸工作団の若者たちの群像ストーリー。この頃と言えば、中国現代史で最もぶっ飛んだ時期ではないですか。そのカオスに国民がずっぽりハマってしまった混乱と恐怖。が全く説明されておらず、折り目正しくサクサクと物語は進んでいきます。

子ウサギのようなか細い少女、小萍 は17歳。4歳の頃に父親は改造にて下放、母は生きるために再婚し、娘を愛しむ余裕が無くなり、孤独で惨めな境遇。なんとか文工団に加入し生きる術を見出すのですが、北京語で捲くし立てる綺麗なお姉さま方に圧倒されてしまいます。

とheavyなのですが、小萍、貧しい設定なのに、アイロンきっちりな新品衣装着てるし。出てくる役者さん全て清潔感あふれ、育ちが大変良さそう。洗練された兄さん姉さん達なのです。そう、とても爽やか。満たされまくりなオーラを放つ今ドキ兄さん姉さん達に、あの怒涛の時代を表現させるのは、無理な話では…

さらに、各場面で挟みこまれる10代の少女達によるブルマ?なレオタード、シャワーシーン、ブラ着替え、など。そのシーン必要?、とツッコミたく。プールで遊ぶ?訓練する?シーンもあるのですが、粛清の時代にそんな華やかな水着、着れんの?てゆうか、プールで戯れるて、ブルジョワなの?オイ。あれ?ブルジョワでなく共産党幹部だよな?その頃だったら?と訳が分からなくなってきました。

というわけなので、文工団が辺境まで慰問活動をしたり、中越国境への看護支援など過酷な姿も描写されているのですが、どこまでもNHK朝ドラ風。ドロドロ&ベトベトした、汗や埃など微塵も感じない仕上がりに。「爽やか」なんですよ。「爽やか」すぎて、出演者皆、イイ人に見えてしまいます。

厳しく叱責され、みじめな小萍、のはずが、お姉さま達が毅然と美しすぎる。作品イチ際立つ爽やか劉峰役のホアン・シュアン(黄軒)も、恋人に裏切られ、公安に連行されるというエグいシーンあるのですが、朝ドラなもんで、薄いー。クタビレ感出てないもん。

そんな中、舞踏老師を演じていた蘇岩がとても頑張っていました。厳しく威厳ありまくりな雰囲気は、「当時いそうだな~」と思わせ、彼女は叫ぶ「~同志――!!!」というセリフ、似合いすぎます。素敵でした。

「あれれ?」と思ってしまうことが多いのは、文化大革命期の混乱を描いた大傑作『芙蓉鎮』(1987年/中国)と無意識に比べてしまったせいか。大陸に住む今ドキな若者に合わせて、こういう風な作品になっているのなら、私の方が過去的感覚になっているのかもしれませんねハハ笑

■筆者プロフィール:長春うさぎ

外国語大学にて中国語を専攻。吉林省の大学に2年間国費留学して以来、中国圏カルチャーはかけがえのないものとなりました。留学後はずっと日本に居ますが、中国語で同僚と話したり、You tubeで映画やTVを観たり、potcastでFMラジオをon timeで聴いて、日本に居ながらLIVEなチャイナカルチャーを楽しんでいます。身近にある「チャイナ」な日々をご紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携