新元号「令和」に日本のネットユーザーからツッコミ続々=中国ネット驚き「日本人がこれほど詳しいとは」

Record China    2019年4月2日(火) 14時40分

拡大

中国紙・環球時報は1日、日本の新元号「令和」が初めて日本の古典から選ばれたとされていることについて、日本のネットユーザーから続々と異論が出ていることを伝えた。写真は新元号発表時の新橋駅前。

中国紙・環球時報は1日、日本の新元号「令和」が初めて日本の古典から選ばれたとされていることについて、日本のネットユーザーから続々と異論が出ていることを伝えた。

「令和」は日本最古の和歌集「万葉集」の「初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす」との一文から取られたもので、初めて日本の古典から選ばれたという。しかし記事は、「多くの日本のネットユーザーがすぐに気付いた。この頭を絞って考え出した新年号が、『孫悟空』と同様に中国文化から飛び出すことはできないということを」という言い回しで、日本のツイッターユーザーから上がった声を紹介している。

まず、アカウント名「平林緑萌@骨折中」さんは「『万葉集』の『令月』は中国古典からの引用。『儀礼』の『士冠礼』などに見える。やはり中国古典からは逃れようがないのだなあ」とツイート。さらに、「そもそも『万葉集』の当該部分は後漢の張衡『帰田賦』の『於是仲春令月、時和氣清』とクリソツ(そっくり)では?」とも指摘している。この点については、複数のユーザーから同様の声があったようだ。

また、「新元号は和語から取ると言っていたがやめたんですね。万葉集巻五、『梅花の宴』の序文は漢文で、しかも変体漢文ではなく中国語そのものの純漢文。令月も漢語」という指摘や、「漢字自体が中国由来だし、そもそも元号の風習も中国由来なので、実は中国の影響から全然解放されてない」といった声が上がったと記事は紹介している。

一方、中国のネットユーザーからは「文化についての知識で日本のネットユーザーに負けていることを実感」「日本人がこれほど中国文化に詳しいとは。中国人でも、これほど自国の歴史文化について知っている人は少ない」といった声や、「日本人が中国文化を尊重してきたのは事実だからな」「少なくとも日本人は、『漢字は自分たちが発明したものだ』とは言わない」といった声が寄せられた。

また、「文化は流動するもの。中国文化は日本文化の母であり、日本の『血』の中には中華文明が息づいている。同様に、中国文化も世界の優秀な文化を吸い取り、融合してできた。日本人は悲しむ必要はないし、中国人もおごり高ぶる必要はない」というコメントも多くの共感を集めていた。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携