「俺がここで負けたら誰かが死ぬ」 韓国を揺るがした火災惨事事件をもとにした衝撃作『消防士 2001年、闘いの真実』 04-10 11:33
血しぶきや拳の重さが伝わってくる 暴力と美しさが共存した壮絶な復讐アクション『モンキーマン』 04-10 11:33
「どこまで続くのか不安」”トランプ関税”で株価乱高下 投資はどうする? 専門家「粛々と継続を」マーケットの分散も重要 04-10 11:28
中国3月物価0.1%下落 04-10 11:26
「Red Velvet」ジョイ、ホームケアルーティンを公開!セルフケアアイテム総出動=「私は1人で暮らす」 04-10 11:23
日本ファンを“食い物”に?物議をかもし韓国を追われた韓流スターが日本をターゲットに絞るワケ 04-10 11:24
公明代表、22日からの中国訪問を発表 04-10 11:35
「平均球速135kmで通算187勝とは…」韓国もヤクルト石川雅規の“24年連続勝利”に驚き隠せず「日本を代表する技巧派左腕」 04-10 11:24
万博目前で暗雲?景気足踏みに米関税の影…楽観消え、慎重ムード広がる【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】 04-10 11:13
韓国芸能界の“闇”を暴露?『トッケビ』出演ユク・ソンジェ、「この業界はチンピラが多い」と吐露 04-10 11:24
「俺がここで負けたら誰かが死ぬ」 韓国を揺るがした火災惨事事件をもとにした衝撃作『消防士 2001年、闘いの真実』 04-10 11:33
血しぶきや拳の重さが伝わってくる 暴力と美しさが共存した壮絶な復讐アクション『モンキーマン』 04-10 11:33
「どこまで続くのか不安」”トランプ関税”で株価乱高下 投資はどうする? 専門家「粛々と継続を」マーケットの分散も重要 04-10 11:28
中国3月物価0.1%下落 04-10 11:26
「Red Velvet」ジョイ、ホームケアルーティンを公開!セルフケアアイテム総出動=「私は1人で暮らす」 04-10 11:23
日本ファンを“食い物”に?物議をかもし韓国を追われた韓流スターが日本をターゲットに絞るワケ 04-10 11:24
公明代表、22日からの中国訪問を発表 04-10 11:35
「平均球速135kmで通算187勝とは…」韓国もヤクルト石川雅規の“24年連続勝利”に驚き隠せず「日本を代表する技巧派左腕」 04-10 11:24
万博目前で暗雲?景気足踏みに米関税の影…楽観消え、慎重ムード広がる【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】 04-10 11:13
韓国芸能界の“闇”を暴露?『トッケビ』出演ユク・ソンジェ、「この業界はチンピラが多い」と吐露 04-10 11:24

中国、地下水汚染も深刻、宣戦布告すべき事態だ!待たれる政府の早急な対策―米華字紙

Record China    2013年2月20日(水) 12時46分

拡大

19日、中国で地下水の汚染が深刻となっており、政府の早急な対策が待たれると伝えられている。写真は汚染された北京市内の河川。

(1 / 4 枚)

2013年2月19日、中国・山東省の製紙工場や化学工場が高圧ポンプを使って地下の土壌に工業廃水を排水していることによって、深刻な地下水汚染が発生していることがインターネット上に暴露されたことを受けて、環境保護活動家やメディアも地下水汚染に注目するようになっている。一般市民が“微博”(中国版ツイッター)を通じてこれを明らかにすると、各界で論議がまき起こっている。米華字紙・僑報が「水資源を守れ、中国は地下水汚染に宣戦布告すべき」として報じた記事を中国紙・環球時報が伝えた。

その他の写真

同様の地下水汚染は以前から取り上げられている問題。2010年5月付けの中国時事誌「半月談」誌では、一部の劣悪企業が高圧ポンプを使って工業廃水を地中に排水し、排出基準に関する当局の検査を回避していると伝えた。また、2011年8月には雲南省で工業廃水による土壌汚染が水質悪化を招き、癌を発症する住民が急増。2012年1月には広西チワン族自治区の企業が、高濃度のカドミウムを含んだ廃水を地下鍾乳洞に違法に廃棄していたことをメディアが伝えている。

中国はもともと水資源が乏しい。国民の飲用水の3分の1は地下水を水源としている。しかし、ある統計では地下水の90%がすでに汚染され、安全な地下水は3%しかないというデータもある。違法な排水に対する厳罰化や環境保護・国土・水利・公安など関係機関の連携、市民からの通報システムの整備、国家第12次五カ年計画(2011年〜2015年)で計画されている地下水資源の徹底調査や諸外国の経験の応用などを含めた長期的な治水・水質管理を行う仕組み作りを早急に進めるべきだと、記事は指摘している。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携