米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

韓国軍の携帯使用許可、「違反行為」続出でネットから不安の声

Record China    2019年2月25日(月) 23時20分

拡大

22日、韓国・ファイナンシャルニュースは、韓国軍の一部の部隊で試験的に行われている「携帯電話の使用」について、「軍当局の説明とは異なり、違反行為が続出している」と報じた。写真は韓国。

2019年2月22日、韓国・ファイナンシャルニュースは、韓国軍の一部の部隊で試験的に行われている「携帯電話の使用」について、「軍当局の説明とは異なり、違反行為が続出している」と報じた。

記事によると、試験運営期間の昨年4月から先月にかけての携帯電話の不正使用件数は191件だった。ギャンブルサイトやアダルトサイトの閲覧をはじめ、部隊内部でインターネット放送をしたケースもあったと伝えている。特に、勤務中に携帯電話を使用するなどの時間外使用は91件も摘発されており、未許可の携帯電話の無断持ち込みも33件摘発されたという。

記事は「こうした状況が兵士個人の道徳的逸脱行為と軍の綱紀の乱れにつながる」と問題視している。さらに「軍事保安情報が外部に流出する恐れがあるという指摘や、新種のいじめに発展しかねないという懸念も出ている」という。しかし軍当局は「逸脱行為などが予想されていたが、インターネット講義の受講など肯定的に運営されている」と自主評価しており、違反事例に対する処罰と懲戒レベルは「微々たるものだった」という。そのため一部からは軍当局の「不十分な管理監督システム」に対する指摘も出ているという。

韓国国防部は現在、一部部隊で兵士の日課後(午後6時~10時、休日は午前7時~午後10時)に携帯電話の使用をテスト運営しており、今年4月からは試験運営を陸海空軍・海兵隊のすべての部隊に拡大、その後下半期ごろに全面施行を計画しているという。

これについて韓国のネット上では「大体予想できたこと」「兵士に対する通信保安の教育をしっかりすべき。軍紀の乱れは国紀の乱れにもつながりかねないから、処罰規定も強化すべき」「軍隊で携帯電話などありえない。ある程度の規律は必要だと思う」「訓練中の兵士を見かけたけど、ずっと携帯を見てた。これじゃ国をまともに守れるのか疑問。軍隊での使用は許可しちゃ駄目」「規定を守らなかったり、しっかり統制されていなかったりするのであれば、使用を中止すべき。責任と義務を果たさない軍人は軍人じゃない」など、軍隊での携帯電話使用に警鐘を鳴らすコメントが相次いでいる。

一方で、少ないながらも「子どもでもあるまいし放っておいたら?」「みんなの権利を邪魔する少数派はどこにでもいるもの。韓国は少数の逸脱者らを処罰せずに、多数が被害を受ける国になってきている」など擁護派の声も上がっており、あるユーザーからは「募兵制にして。前近代的で強い軍隊にも全然役立たないのが徴兵制」との指摘も寄せられている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携