「まるで違う時代」=日本人の「ダサさ」に思うこと―中国メディア

Record China    2019年2月28日(木) 16時20分

拡大

26日、斉魯晩報は、日本にいると感じるさまざまな「ダサさ」とその意味について論じたコラム記事を掲載した。写真は「春節」カラーに染まる東京タワー。撮影:任鋭

2019年2月26日、斉魯晩報は、日本にいると感じるさまざまな「ダサさ」とその意味について論じたコラム記事を掲載した。以下はその概要。

日本は高度に発達した現代国家であり、その科学技術レベルは世界をリードしている。しかし、日本では大都市でも田舎の町でも、豪勢さを感じることが少ない。むしろ、日本人はダサいと感じることさえあるのだ。

新幹線を例にとれば、世界最初の高速鉄道でその速度や快適性が長きにわたり高い評価を受けてきた一方で、その座席は指定席と自由席しかなく、ビジネスクラスのような超豪華な座席はない。在来線ともなれば、そのほとんどがただのベンチシートの座席だ。

発展していてお金もあるのだから、もっと高級なクラスを設定してお金持ちにたくさん消費の選択肢を与えればと思うのだが、日本人はそういうことをしない。シンプルな座席設定のみ提供し、そのデザイン理念に時代遅れ感を抱かせるのみである。

日本人の日常生活にも、われわれがとっくに捨て去った古い習慣がたくさん残っている。彼らは今もなおハンカチを使い、暑い日には首にタオルを巻いて汗を拭きとる。今や紙ナプキンを使うようになったわれわれにとってみれば、まるで違う時代に生きているかのようだ。

また、中国人観光客はモバイル決済を喜んで使い、日本の多くの場所でも対応するようになった。しかし、日本人の間で最もポピュラーなのは今なお現金決済であり、外出に財布が欠かせない。今なお原始的な生活スタイルを堅持する日本人は、不便ではないのだろうか。

しかし、日本人は「ダサさ」の一方で、生活で直面する問題やその解決方法についてすでに考え、対策を済ませている。小銭の問題は両替機やお札の使える自動販売機があるので問題ない。駅には新旧や大小を問わず、荷物の多い人や体の不自由な人向けにエレベーターが設置されている。生活におけるあらゆる細かい部分で、日本人は工夫を凝らし、快適な生活が送れるようにしている。

高度に発展した現代国家である日本に「ダサい」というレッテルを貼ることは、もともと私の本意ではない。日本人の身なり、行動方式はいずれもわれわれが小さい頃に送った生活に似て素朴であり、温かみを強く感じるものだ。「菊と刀」は日本文化について「日本文化の価値体系は独特だ。それは仏教でも儒家でもなく、日本人の長所も欠点も含んだ、日本人独特のものなのだ」と評しているが、これが比較的現実に即した解釈なのかもしれない。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携