カットマンペアが見せた圧巻の中国勢連破 橋本帆乃香が明かした修正点、佐藤瞳はミキハウス対決に「先輩の勢い見せたい」 11-23 11:34
【すぐに離婚できない事情】離婚届提出から30日は“冷却期間”必須の中国 夫が妻の頭を殴りキック平手打ち…DV増加が社会問題に 11-23 11:32
【人気記事】柏・我孫子・つくばでおすすめのパン4選 11-23 11:22
【先週読まれた人気記事】東方神起 今一番気になっている“日本グルメ”を試食「出演してよかった!マジで!」大絶賛の銀座スイーツとは 11-23 11:20
南涅水石刻館で千年の至宝を鑑賞 中国山西省 11-23 11:33
「BTS」JIN、ソロ曲「Running Wild」が英オフィシャルシングルチャートで自己最高記録を更新! 11-23 11:14
富樫勇樹「機会を手放すよりはチャレンジしたい」次世代へのエールと日本代表への思い語る 11-23 11:05
台湾の世界デジタル競争力ランキング、今年も9位を維持、7項目でトップ3入り 11-23 11:05
ニッポン放送・大泉健斗アナが中学生の頃に夢見たWBCでの実況を叶え「2026年以降のWBCでは準決勝、決勝で感動と興奮の瞬間を自分の声で実況したい」 11-23 11:05
熊本-台湾結ぶ定期便で初の貨物輸出『球磨焼酎』の4銘柄120本が海を渡る 半導体関連の貨物輸出も増加見込む 11-23 11:04

「中国の台頭」という表現は慎重に使うべき、と考える中国人が8割―中国紙アンケート

Record China    2013年1月9日(水) 16時29分

拡大

1日、中国の李肇星元外相が「中国台頭論」について、「軽易にこの言葉を使うべきではない。われわれ中国が目指しているのは、自他ともに享受する“平和的発展”だ」と発言したことについて、中国紙・環球時報はアンケートを実施。結果、8割超が李元外相の発言に同意した。

(1 / 4 枚)

2013年1月1日付の中国紙・広州日報は、李肇星(リー・ジャオシン)元外相のインタビューを掲載。この中で李元外相は、国際社会で広く言われている「中国台頭論」について、「軽易にこの言葉を使うべきではない。“台頭”という言葉は、かつての植民地主義を想起させ、まるで他者の利益を奪うかのようなニュアンスが含まれている。しかし、われわれ中国が目指しているのは、自他ともに享受する“平和的発展”だ」と発言した。

その他の写真

これを受けて中国紙・環球時報は、同日付より電子版上でアンケートを実施。「中国台頭論を謳(うた)うなら慎重に、との考えに同意しますか?」との質問を投げかけ、8日午後7時時点で3万1305人の回答が寄せられた。結果、「同意する」と回答したのは全体の82%にあたる2万5805人、「同意しない」と回答したのは同18%にあたる5500人だった。以下、アンケートに寄せられた主な意見。

■同意派

「台頭ではなく復興と呼ぶべきだろう」

「中国は成金国家ではない。従って、世界にのさばる必要もない。5000年の文明は、そんな簡単に築かれたものではない」

「“中国台頭”という言葉は嫌いだ。国営メディアが嬉々として伝えるGDPの話と同じ。つまり、わたしたちはそれを享受していない」

「こうした慎重論には賛成だ。なぜならば、中国のGDPは1人当たりで換算すれば、世界の114位に位置する。こんな状態で“台頭”なんて、厚かましくて言えないさ」

「“中国台頭”なんて夢物語だよ。政治体制はこんなに後れている。権力者は死んでも権力にすがりついて、官僚は汚職に心を砕いている。これで台頭とは、まったく雲をつかむような話だ」

「生活が向上し、社会が安定する。そうしてこそ“台頭”と謳ってほしいものだ」

「素養のない者が麻袋いっぱいに詰めたお金を背負って、会う人会う人に『俺は金持ちだ』と触れ回る。しかし、裕福になれば、それに伴って高めないとならないものが山ほどあるのだ。さて、欧米人は我々をどんな目線で見ているかな?」

■反対派

「かつて青年期の周恩来が中国の台頭を目指して勉学に励んだものだが、現代の人には気骨というものが欠けている。国が発展すればするほど人は退化するのだろうか。青年が強くなければ国は強くならない。若者よ、闘うべし」

「“中国台頭論は慎重に”なんて、中国を抑え込みたい諸外国の口車にまんまと乗せられているだけ。歴史が証明する通り、国家の強化なくして、他国からの圧力をはねのける術はない。中華民族は立ち上がって必ずや復興を成し遂げねばならない」

「中国人はいつもこうやって他人の顔色をうかがうんだな。こういう子どもは、大人になっても大物にはなれないだろう。世界は強く自信に満ちた中国を求めている。言うことばかり聞くいい子ちゃんを求めているのではない。世界は、中国がより文明の繁栄をもたらすけん引役になることを望んでいる。個の利益ばかり求める有象無象(うぞうむぞう)がはびこる世界を求めているのではない」 (翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携