Record China 2018年12月28日(金) 6時0分
拡大
26日、韓国の東亜日報は、朝鮮半島の遺跡で初めて、日本の古墳時代を代表する遺物、人物埴輪が出土したと報じた。写真は咸平郡。
2018年12月26日、韓国の東亜日報は、朝鮮半島の遺跡で初めて、日本の古墳時代(3世紀中頃~7世紀頃)を代表する遺物、人物埴輪(はにわ)が出土したと報じた。
記事によると、出土したのは全羅南道(チョルラナムド)咸平(ハムピョン)郡にある金山里(クムサンリ)方台形古墳(5世紀末~6世紀中頃。馬韓の支配層の墓と推定される)で、馬形埴輪1点も同時に見つかった。同古墳では2014年にも、鶏などをかたどった形象埴輪が出土している。
人物埴輪の形は鳥取県で出土したものに類似しているといい、発掘調査を行っている全羅南道文化観光財団の全羅南道文化財研究所は「古代日韓関係史の研究における新たな契機になる」と評している。今回の出土の背景については「6世紀まで百済の勢力圏に吸収されることなく、朝鮮半島南部で独自の影響力を行使した馬韓の勢力が、活発に国際交流を行っていたことを示す痕跡だ」と説明している。
また同研究所の所長は、古代朝鮮半島南部の「任那(みまな)」に日本の統治機関があったとする「任那日本府」説を日本の一部学界が主張していることにも触れた上で、「統治権力を示す遺物や古墳群などが見つかっておらず、考古学的証拠は皆無だ」とコメントしている。
この他、今回は扁瓶や動物の形の土器も同時に出土しており、主に日本の4~5世紀の古墳で出土している土器「須恵器」の系列と確認されたという。朝鮮半島の土器とは明らかに形状が異なるといい、韓国伝統文化大学のソ・ヒョンジュ教授は「日本人が朝鮮半島に渡ってきて焼いたのか、日本で焼いた土器が持ち込まれたのかについては、さらなる究明が必要だ」と話している。
この記事に、韓国のネットユーザーからは「朝鮮半島から日本に渡ったものが、日本で先に発掘されたのかもしれないのに、記事の書き方がちょっと問題では?」「こっちから文化が渡ったんだ」「古代の日韓交流が、朝鮮半島から日本へという一方向だけだったはずがない。当然、日本の文化も朝鮮半島に入ってきていただろう。朝鮮半島から日本へ行った渡来人がいたように、日本から来て定着した人々もいると思う」「その時代の朝鮮半島南部が、日本と密接な関係があったというのは、事実みたいだな」などの意見が寄せられている。また、「任那日本府は本当にあったということか?」というコメントも多く見られた。(翻訳・編集/麻江)
この記事のコメントを見る
Record China
2017/2/16
2016/6/30
2017/7/30
2016/11/7
2018/11/1
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る