高校バレー界注目度急上昇中の忠願寺風來&莉桜が姉妹トーク エースの妹とキャプテンの姉が「日本一の景色」目指す 09-28 12:11
多くのファンが最後の別れを…東京・上野動物園のジャイアントパンダのつがいリーリーとシンシン最終観覧日 29日中国に返還 09-28 12:10
ジャイアントパンダ「リーリー」と「シンシン」最後の観覧日 「これが最高の最後のツーショット」別れ惜しみ、多くの人が来園 東京・上野動物園 09-28 12:14
アジア女子クラブ選手権 NEC川崎は地元タイのナコーンラーチャシーマーに逆転勝利で決勝へ 09-28 12:08
「安楽伝」ディリラバのインタビュー到着!「ゴン・ジュンは歌が上手(笑)、リウ・ユーニンはクールだけど実は…」 09-28 12:07
<速報>日本一決定戦は全選手が決勝Rスタート 山下美夢有はパー発進 09-28 12:12
中国の工場に赴任したら「信じられないような日本人村でした」 問題だらけの同僚たちにドン引きして転職した男性 09-28 12:05
幸運の印!猫が『かぎしっぽ』になる理由2選 ある地域に特に多いって知っている? 09-28 12:04
「紳士とお嬢さん」出演ユン・ジニ、第2子を妊娠…番組内で性別を公開 09-28 12:03
「日本代表はW杯優勝可能」と韓国羨むワケ「真似すべき」と宮本恒靖会長に熱視線 09-28 12:11

2019年に行くべき世界の都市トップ10、中国もランクイン―中国メディア

人民網日本語版    2018年10月29日(月) 20時50分

拡大

旅行ガイド出版の世界最大手「ロンリープラネット」社員と数百人に上る世界各地の有志が候補地を提案し、最終的に「2019年に行くべき世界の都市トップ10」を選出した。写真は深セン。

旅行ガイド出版の世界最大手「ロンリープラネット」が「世界の素晴らしい観光地」ランキングを初めて発表して以来、今年で14年目となる。同社社員と数百人に上る世界各地の有志が候補地を提案し、最終的に「2019年に行くべき世界の都市トップ10」を選出した。人民網が伝えた。

■北欧の「グルメ観光都市」コペンハーゲン

モダンな都市設計、15軒のミシュランレストラン、そして素晴らしい自転車文化を背景に、デンマークの首都コペンハーゲンが、「2019年世界で最も素晴らしい観光都市」ランキングのトップに輝いた。

コペンハーゲンの観光スポットとなっている屋台村のReffenや手芸用品マーケット、チボリテーマパークなどはいずれも一度は行く価値のある場所。

「ロンリープラネット」は、他店に先駆け北欧料理を世界の舞台に紹介したコペンハーゲンのレストラン「noma(ノーマ)」も推薦している。

■中国の「未来都市」深セン

海外から中国を訪れる観光客の多くは、北京、上海あるいは香港に行くことを好むが、「ロンリープラネット」は、深センがランクインした理由として、「超モダンな建築物、革新的な環境保護政策の実践、斬新なデザインの一連の公共スペース、あらゆるものが高速鉄道で近隣の香港に繋がっていること」を挙げている。

深センは、現代中国をアピールする窓口であり、人気の観光都市になるとは誰も想像しなかったこの都市は、今や「未来都市」となった。広深港(広州-深セン-香港)高速鉄道開通後、香港~深セン間の所要時間はわずか20分前後に短縮された。

■セルビアの「音楽の都」ノヴィ・サド

「セルビアのアテネ」として知られるノヴィ・サドは、セルビアで毎年開催される欧州の大型音楽フェスティバルのひとつ「EXIT音楽フェスティバル」の開催地でもある。また、ノヴィ・サドは来年、2019年の「European Youth Capital (EYC 欧州青少年都市)」を務めることが予定されている。

■ネパールの「生まれ変わった都市」カトマンズ

壊滅的な大地震に見舞われた3年後、カトマンズは、静かで落ち着いた姿で世界各地からの観光客を迎えている。歴史センターエリアとカトマンズの渓谷エリアを走行する自動車は、クラクションを鳴らすことを一切禁じられており、この都市の静けさをより際立出せている。来年は「2019年南アジア競技大会」が開催予定。

ロンリープラネットが選んだ「2019年に行くべき世界の都市トップ10」

1.デンマーク・コペンハーゲン

2.中国・深セン

3.セルビア・ノヴィ・サド

4.米フロリダ・マイアミ

5.ネパール・カトマンズ

6.メキシコ・メキシコシティ

7.セネガル・ダカール

8.米ワシントン・シアトル

9.クロアチア・ザダル

10.モロッコ・メクネス

(提供/人民網日本語版・編集/KM)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携