「ナタ2」の音楽で話題、中国貴州「舞楽蝉歌」楽団のトン族大歌 02-20 15:05
「デュエットナイトアビス」の第1回クローズドβテスト「夜明けへの旅」が開催!TGSで先行公開された新たなキャラや新武器も登場 02-20 15:03
船井総合研究所、韓国のセトワークスと戦略的パートナーシップを締結 両国企業向けにグローバル展開を支援 02-20 15:02
“緊迫の30分”中国軍ヘリがフィリピン航空機に3mの異常接近…警告に応じず 「乗組員と乗客の生命危険にさらす」南シナ海上空 02-20 15:04
「結果を求めて全力で」「ケガなく少しでも上を」「前回を超える」壷井達也、三浦佳生、友野一希の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
「目標とする点数の達成を」「力を出し切りたい」アイスダンス吉田唄菜・森田真沙也組、田中梓沙・西山真瑚組の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
【2025年版】全国のおすすめお花見スポット・イベントまとめ!桜・梅・チューリップの絶景スポット 02-20 15:03
49歳FWマグノ・アウベスが異例の現役復帰を決断! 息子と一緒にプレーへ 02-20 15:00
韓国で社会現象となった歌謡番組の日本版スタート 細川たかしが20歳青年の演歌を評価「俺の弟子になればいい」 02-20 14:56
中国と新たな貿易協定を締結することについてトランプ大統領「可能だ」「習近平国家主席と非常に良い関係にある」 02-20 14:53

田中角栄氏から始まる日本首相の16回の訪中を振り返る―中国メディア

人民網日本語版    2018年10月26日(金) 21時10分

拡大

安倍首相が25日から27日まで中国を公式訪問。日本の首相の公式訪中は7年ぶりであり、日中平和友好条約締結40周年と日中国交正常化46周年にもあたる。過去40数年、日中関係は困難を経験し、紆余曲折があり、日本の首相の訪中はその度に大いに注目されてきた。

(1 / 16 枚)

安倍晋三首相が25日から27日まで中国を公式訪問する。日本の首相の公式訪中は7年ぶりであり、日中平和友好条約締結40周年と日中国交正常化46周年にもあたる。過去40数年、日中関係は何度も困難を経験し、紆余曲折があり、日本の首相の訪中はその度に大いに注目されてきた。

その他の写真

■第1回訪中

時期:1972年9月25-30日

首相:田中角栄

訪問地:北京、上海

主な活動:毛沢東主席と会談、周恩来首相と会談、北京で「日中共同声明」に署名、上海訪問など

田中角栄氏は新中国成立後、日本の首相として初めて中国を訪問した。訪問期間中、両国政府は「日中共同声明」を発表し、国交正常化のプロセスを切り開いた。

■第2回訪中

時期:1979年12月5-9日

首相:大平正芳

訪問地:北京、西安

主な活動:トウ小平氏と会談、西安を訪問など

■第3回訪中

時期:1982年9月26-10月2日

首相:鈴木善幸

訪問地:北京、杭州、上海

主な活動:トウ小平氏と会談、胡耀邦氏と会談など

■第4回訪中

時期:1984年3月23-26日

首相:中曽根康弘

訪問地:北京

主な活動:トウ小平氏と会談など

■第5回訪中

時期:1986年11月8-9日

首相:中曽根康弘

訪問地:北京

主な活動:トウ小平氏と会談など

訪問期間中、日中青年交流センター定礎式が北京で行われた。

■第6回訪中

時期:1988年8月25-30日

首相:竹下登

訪問地:北京、敦煌、西安

主な活動:トウ小平氏と会談、李鵬首相と会談、人民英雄記念碑に献花、敦煌を見学、記者会見で日中関係や国際情勢について回答、西安を見学、秦の兵馬俑を見学など

■第7回訪中

時期:1991年8月10-13日

首相:海部俊樹

訪問地:北京

主な活動:楊尚昆国家主席と会談、江沢民総書記と会談など

楊主席は海部首相との会談時「首相の訪中は日中関係の全面的回復を示すものだ」と語った。

■第8回訪中

時期:1994年3月19-21日

首相:細川護煕

訪問地:北京

主な活動:江沢民主席と会談、李鵬総理と会談など

訪問期間中、日中両国政府は環境保護協力協定に調印した。

■第9回訪中

時期:1995年5月2-6日

首相:村山富市

訪問地:北京

主な活動:江沢民主席と会談、盧溝橋と中国人民抗日戦争記念館などを見学

村山首相は戦後日本の現職首相として初めて盧溝橋と中国人民抗日戦争記念館を見学した。1995年8月15日、村山首相は戦後50年にあたり日本政府を代表して談話を発表。歴史を直視したい考えを明確に表明し、侵略を認め、深い反省とおわびの意を表明した。

■第10回訪中

時期:1997年9月4-7日

首相:橋本龍太郎

訪問地:北京、瀋陽

主な活動:江沢民主席と会談、日中科学技術経済交流学術シンポジウムに書簡で祝辞、「九一八」事変記念館見学など

■第11回訪中

時期:1999年7月8-10日

首相:小渕恵三

訪問地:北京

主な活動:江沢民主席と会談、朱鎔基首相と会談、李鵬全人代常務委員長と会談、人民英雄記念碑に献花など

■第12回訪中

時期:2001年10月8日

首相:小泉純一郎

訪問地:北京

主な活動:実務訪問、江沢民主席と会談、朱鎔基首相と会談、盧溝橋を見学、中国人民抗日戦争記念館を見学など

■第13回訪中

時期:2006年10月8-9日

首相:安倍晋三

訪問地:北京

主な活動:胡錦濤国家主席と会談、温家宝首相と会談など

安倍首相のこの訪問は「氷を砕く旅」にたとえられた。安倍首相は胡錦濤主席との会談時「日本はかつてアジアの人々に多大な損害と苦痛を与えた。歴史への深い反省の上に平和的発展の道を歩み続けることは日本にとって既定の政策であり、変わることはない」と表明した。

■第14回訪中

時期:2007年12月27-30日

首相:福田康夫

訪問地:北京、曲阜

主な活動:胡錦濤国家主席や温家宝首相など中国指導者と会談、北京大学で演説、天津市の経済開発状況を視察、曲阜の孔子廟を見学など

■第15回訪中

時期:2009年4月29-30日

首相:麻生太郎

訪問地:北京

主な活動:胡錦濤主席と会談、温家宝首相と会談、日本文化センターと首鋼集団工場を見学、日中青年企業家交流昼食会で演説など

■第16回訪中

時期:2011年12月25-26日

首相:野田佳彦

訪問地:北京

主な活動:胡錦濤国家主席と会談、呉邦国全人代常務委員長と会談、温家宝首相と会談、省エネ・環境保護・青少年交流などに関する協力文書の調印式に中国指導者と出席など。(提供/人民網日本語版・編集/NA)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携