【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

韓国から技術人材がいなくなる?相変わらずの「冷遇文化」に焦り

Record China    2019年9月24日(火) 8時0分

拡大

17日、韓国メディア・韓国日報は、韓国の技術人材が危機に直面している実態を伝えた。写真は韓国。

2019年9月17日、韓国メディア・韓国日報は、韓国の技術人材が危機に直面している実態を伝えた。

記事は、韓国・京畿道(キョンギド)安山(アンサン)のメッキ団地にあるキヤン金属工業代表で、韓国のメッキ(表面処理)分野の名匠ペ・ミョンベクさんを取材している。韓国雇用労働部では、国内最高レベルの熟練技術が認められた技術人材を「大韓民国名匠」として毎年選定している。これは、技術人材に対する否定的な認識を変え、熟練した人材を優遇する社会的雰囲気を作るためだという。ペ代表は2007年に選定され、現在技術人材の集まりである社団法人技能韓国人会の会長を務めている。

ペ代表は熟練労働者の高齢化により人手不足に苦しむ基幹産業について「韓国のメッキ産業は消える危機に直面している。30~40年前にもメッキのような3D業種は避けられがちだったが、一生懸命働けば成功できるという確信があったため挑戦する人がいた。しかし時代が変わっても技術人材を冷遇する文化は相変わらずで、これに失望した若い人材は挑戦をやめてしまった」と嘆いたという。

また、韓国は先月、ロシア・カザンで開かれた技能五輪国際大会で総合3位を記録(ここ48年で最も低い順位)しており、これについてもペ代表は「技術人材の危機」と指摘した。中国やロシアに比べて支援が少ないこと、国内メディアの関心の低さなどを指摘し、「技術人材を尊重して待遇する文化が定着してこそ、若い世代が関心を持つのではないか」と訴えたという。

その他、記事はペ代表の「技術は磨くほど熟練度が高まり一生の資産になる」「職業高校の生徒や父兄、教師らに対する、技術現場の姿や価値への認識改善教育が必要」との言葉を紹介しつつ、「基幹産業の現場に若い世代が参入するためには、技術人材に対する認識改善と産業のビジョンの提示が並行されなければならない」と伝えている。

これを受け、韓国のネット上では「韓国は輸出で稼いでいる国なのに、エンジニアの研究員を冷遇する非常識な国。呆れた」「(韓国の未来が)心配。いっつも弁護士、医者、公務員ばかり(が人気)」「経歴10年のベテランと外国人労働者が同じ最低賃金をもらう韓国で技術を学びたい人などいると思う?」「技能五輪国際大会のメダリストが、入社10年後に別の仕事をしてた…」など韓国の現状に対する嘆き節が多く寄せられている。

また、「公務員の増員なんていいから、技術者をはじめとする理工系の待遇をよくして」「ドイツのように、技術があれば高卒でも能力で待遇される社会になってこそ、技術強国になれる」と願う声もあちこちから上がっている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携