「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

「韓国に行ったら何をされるか分からない」=日本のネットに体験談、韓国ネットは「感動した」

Record China    2019年1月17日(木) 22時20分

拡大

16日、韓国のインターネット上で、日本の議員のあるツイートに対する日本のネットユーザーたちのコメントが紹介され、話題になっている。写真は韓国料理。

2019年1月16日、韓国のインターネット上で、日本の議員のあるツイートに対する日本のネットユーザーたちのコメントが紹介され、話題になっている。

韓国のハフポストなどによると、自民党の長尾敬議員は11日、自身のツイッターに「一般論として、内戦などで危険な国へは渡航制限がなされる。今の韓国のように、常軌を逸した国へ渡航した場合、日本人が何をされるか分からない。感情だけで理が通じない。協議や法の支配、倫理、道徳も通用するとは思えない。まずは、日本人の韓国への渡航を控えるなどできることはあるはずだ」との内容を書き込んだ。

するとこれに対し、日本のネットユーザーからは「そう、何をされるやら。『日本人?食べ方分かる?』といって店員のおばさんに世話を焼かれたり、道で迷っていたら片言の日本語で案内されたり、本当に大変だ」「定食と酒を頼むと『ご飯は後だよね』と気を利かせてくれる。小皿をさかなにお酒を飲んでいたら『これも食べてみる?』と追加をくれる。最後にご飯を出す時は冷めたスープを交換してくれ、おかずを追加してくれる」「辛い料理を頼んだら『日本人で頼む人は初めて』と喜んでキムチやナムルをどっさりくれる。お代わりもお土産も半強制的にくれる。韓国人は本当に何をしでかすか分からない」「食堂で遅い昼食をとっていたら急に雨が降って来て、店主に『雨がやむまで休んでいけ』と足止めされた。本来なら休憩時間で追い出したいはずなのに。本当に常軌を逸している」といった内容の体験談が相次いで寄せられたという。

これに、韓国のネットユーザーからは「おお!なんか感動した」「旅行に行くと日本人はみんな親切だ。でも実は、韓国人も親切な方だよ」「1人の親切がその国の印象を決めるんだね。僕も親切に生きないと(笑)」とうれしそうな声が寄せられている。

また「民間の交流があれば政治家の考えに振り回されたりしない」「日本人と韓国人は本当に微妙な関係だよね。嫌いな気もするし、好きな気もする」との意見も。

その他、日本と韓国における親切の違いについて「日本人と韓国人の考える親切は少し違う。日本人は『余計なことをしたら迷惑になる』と考える比較的受け身の親切。韓国は警戒せずとりあえず話しかけ、自分の気が済むまで助けてあげたいと考える人が多い。日本人にとって、この“すっと入り込んでくる”親切は強く印象に残るのだろう」と分析する声も上がっている。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携