記者会見室に響いた歓喜の雄叫び…強敵撃破初ダービー 「実力は一番下」でも岡山が上位に食い込む訳 04-13 07:44
「飼育員さんたちの絆と愛が伝わる素晴らしい映画」「全人類に観てほしい!」絶賛コメント到着『私の親愛なるフーバオ』 04-13 07:39
【社説】万博開幕 安全最優先に円滑な運営を 04-13 07:27
【蒲公英】なんて読む?「かまこうえい」ではありませんよ。すぐにわかったらスゴイ!|難読漢字クイズ 04-13 07:21
【13日(日)】春の嵐のち強風・黄砂・花粉 気温変化も大 関東は雨具と上着が手放せない一日 04-13 07:17
助っ人DF2人無効化→18歳FW決勝弾「運が良かったと思わない」 “連発逸材”にベタ惚れ「才能秘めた」 04-13 07:44
【コスプレ】台湾美女が魅せる「ホロライブ」沙花叉クロヱがキュートすぎた!敗れたタイツの美脚にもドキドキ【写真9枚】 04-13 07:14
小堀桃子/清水綾乃が全試合ストレート勝ちで甲府に続いて今季2度目のタイトル獲得[富士薬品セイムスウィメンズカップ] 04-13 07:14
世界最大級の雑貨卸売市場の義烏、トランプ関税対策でビジネスの重心を米国以外に―中国 04-13 07:09
“盟友”ピクシーに相談…数秒の沈黙「それでも行くのか?」 異例のキャリアを歩む日本人指揮官の挑戦【インタビュー】 04-13 07:44

野田新首相に今の段階で“レッテル”を貼るのは早すぎる―国営新華社通信

Record China    2011年8月31日(水) 6時30分

拡大

30日、中国国営新華社通信(電子版)は新首相に任命されたばかりの野田佳彦氏について、「今の段階で“レッテル”を貼るのは早すぎる」と報じた。写真は中国メディアが作成した野田氏の略歴。

(1 / 2 枚)

2011年8月30日、中国国営新華社通信(電子版)は新首相に任命されたばかりの野田佳彦氏について、「今の段階で“レッテル”を貼るのは早すぎる」と報じた。以下はその内容。

その他の写真

重要な選挙や政局の変動があると、日本メディアはすぐに関係する人物に“レッテル”を貼りたがる。例えば、内政面では「急進派」「穏健派」、外交面では「タカ派」「ハト派」、党内では「親○派」「反○派」など。こうした“レッテル”を貼らなければ、読者や視聴者が「甲乙丙丁」の区別がつけられないとでも思っているようだ。

野田氏ももちろん日本メディアの“レッテル貼り”から逃れられなかった。民主党代表選への出馬を表明する前から「増税派」「親米派」「脱小沢派」などと呼ばれている。野田氏の“先輩”たちもまた似たような境遇だった。前任の菅直人氏もわずか1年3カ月の在任期間中に「市民派」「増税派」「開国派」「脱原発派」などの“レッテル”が貼られた。

だが、こうした様々な“レッテル”は政策の方向性を代表したものではない。確かに、“レッテル”を貼ることでその人物や党の政策のイメージを理解することはできるが、先入観にとらわれた“レッテル”は誤解を招きやすいことは事実が何度も証明している。

野田氏は山積みの難題を引き継いだ。身の回りの政治環境も相変わらず厳しい。それに、菅氏が野田氏に残した党代表としての任期はわずか1年だ。野田氏が成果を上げるためにはまず、首相が頻繁に代わる日本政界の「呪い」を解くしかない。野田氏が直面している任務は決して軽くない。国内をまとめ、隣国や大国との関係を適切に処理していかなければならないのだ。

野田氏はかつてその発言が物議を醸したこともあったが、今の段階で早々に“レッテル”を貼ってしまう必要はないだろう。結局、執政者に必要なことは大勢を見極め、大きな目標に向かって進むこと。それには大きな智恵が必要だ。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携