東京に孫文の足跡を訪ねて 02-20 11:27
【極寒】日本海側は局地的な大雪に注意…北海道から山陰まで断続的に【24時間降雪予測】東北60センチ、北海道・北陸50センチ、近畿40センチ、関東甲信・東海30センチ、中国地方で20センチ【雪と雨のシミュレーション】 02-20 11:21
【気象】20日の瀬戸内地方はおおむね晴れ 岡山県北部では夕方にかけて雪の降る所も 日中の最高気温は7度から9度 02-20 11:16
世界のアニメ映画興行収入ナンバーワン、「ナタ2」が空前のヒット 02-20 11:14
<サッカー>Jクラブにも影響!中国・山東泰山が突然のACLE撤退、「本当の理由」は何か? 02-20 11:14
【CINEMOREセレクト!今週公開/TV放送 映画まとめ】2025年2月21日(金)~ 02-20 11:11
40代で脳梗塞発症、17年闘病した韓国女性歌手がこの世を去って1年…晩年は糖尿病網膜症で視力低下 02-20 11:16
アパートで共同生活…芸術家の卵がアートフェスティバル開催 1年間の活動成果を披露 大分・別府市 02-20 11:12
LG Display、5K2Kの45型ゲーミングOLEDパネル量産開始。フルHD/330Hzと5K/165Hz切り替え 02-20 11:18
【韓流】ソン・ジュンギ主演Netflix映画『ボゴタ: 彷徨いの地』で描かれた1990年代後半に海外移住した家族の物語、韓国人にとって海外移民は今も現実的 02-20 11:01

台湾を絶賛する中国人旅行客のみなさんに感じていただきたいこと―台湾人評論家

Record China    2011年7月20日(水) 8時7分

拡大

2011年6月末、中国本土出身者による台湾の個人観光が解禁され、旅行を通じてより地元の生活に近しい部分まで触れることができるようになった。台湾を訪れた中国人の多くが、口々に台湾を称賛している。写真は台湾。

(1 / 4 枚)

「街がきれい」「公共マナーが守られている」「みんな品があって礼儀正しい」「エコロジー意識が高い」…台湾を訪れた中国人の多くが、口々に台湾を称賛する。2011年6月末、中国本土出身者による台湾の個人観光が解禁され、旅行を通じてより地元の生活に近しい部分まで触れることができるようになった。その中で、台湾のよき部分に触れる機会も増えているようだ。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)に台湾の著名評論家・張鉄志(ジャン・ティエジー)氏が7月15日付で寄稿した。

その他の写真

中国本土が失ってしまった中国の伝統文化やモラルが、台湾にはまだ残っている―自らの目で台湾を眺めた時、多くの中国人が台湾を絶賛する。台湾人である私にとっては、少しきまりが悪い時もある。もちろん台湾社会にも悪しき問題があり、それぞれが不満や嫌悪感を抱えて生きているからだ。

ただし、確かに現在の台湾は過去の台湾とは違う。住民の素養の高さは、いったい何が育てたものだろう?経済的豊かさももちろんあるだろうが、この20年来進められてきた民主化の賜物であるだろうとも思う。

民主主義という制度が成立するためには、自然と個人個人の素養が試されるものなのだ。理性や温和、他人を尊重すること…こうしたことが基礎となって、個々の価値観が重んじられ、個々の基本的権利が守られ、“人にやさしい”社会が実現する。台湾では90年代半ばまで、「お役人が一般市民を見下ろす」ことが当然の社会だった。公的業務に従事する人々の目線が一般市民の高さまで下げられたとき、初めて「市民に奉仕する」社会が実現した。こうした他者への尊重というのは、官民の間だけで成り立つものではなく、一般市民と市民の間でもなされるべきことである。

公共のルールは「守らされるもの」でなく、「自ら望んで守るもの」。もしも不満や問題があれば、それを政府に訴えることができるルートが確立していること。そして、自ら軌道修正ができること。社会に関わるすべての人が声を出す機会があるということが、民主主義社会の重んじるのどかさや緩やかさをつくる。そして確かに、多くの人が台湾に対して「のんびりとしたところだ」との印象を抱いているようだ。

つまり、台湾を訪れる中国人旅行客のみなさんに感じていただきたいのは、台湾の人情のほかに民主主義の長所。理想の民主主義を完璧に築き上げているわけではないが、少なくともそれに向かって努力していることを感じていただきたい。(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携