日本向けのブリ稚魚、中国海南省から今年初出荷 04-07 00:37
中国四川省で新種の洞窟魚を発見 長江以北で初 04-07 00:31
IS:SUE、ダイヤモンドリング×ブラックスワン 魅惑的な3RD SINGLEジャケ写公開 04-06 23:20
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由―中国メディア 04-06 23:09
ミャンマー指導者、中国の救援隊を慰労 04-06 23:11
康沣生物2024年收入及毛利稳步增加 持续坚定研发投入 04-06 22:46
2AM チョグォン&元Wonder Girls ソネ、24年前に親しくなったエピソードを明かす「同じ部屋で寝泊まりも」(動画あり) 04-06 22:38
料理人・笠原将弘”日本料理プロが本気で作った”『無限小松菜』が話題!厳選食材で『うま味だらけ』…止まらない絶品に主婦から「最高のおつまみ」「新しい味わいでほんとに美味しかった」の声 04-06 22:38
亡くなった直後に遺族に葬儀業者が殺到、「客取り合い」で乱闘も発生―中国メディア 04-06 22:09
日本代表での「立ち位置」が変わりつつある3名の主力選手 04-06 22:08
日本向けのブリ稚魚、中国海南省から今年初出荷 04-07 00:37
中国四川省で新種の洞窟魚を発見 長江以北で初 04-07 00:31
IS:SUE、ダイヤモンドリング×ブラックスワン 魅惑的な3RD SINGLEジャケ写公開 04-06 23:20
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由―中国メディア 04-06 23:09
ミャンマー指導者、中国の救援隊を慰労 04-06 23:11
康沣生物2024年收入及毛利稳步增加 持续坚定研发投入 04-06 22:46
2AM チョグォン&元Wonder Girls ソネ、24年前に親しくなったエピソードを明かす「同じ部屋で寝泊まりも」(動画あり) 04-06 22:38
料理人・笠原将弘”日本料理プロが本気で作った”『無限小松菜』が話題!厳選食材で『うま味だらけ』…止まらない絶品に主婦から「最高のおつまみ」「新しい味わいでほんとに美味しかった」の声 04-06 22:38
亡くなった直後に遺族に葬儀業者が殺到、「客取り合い」で乱闘も発生―中国メディア 04-06 22:09
日本代表での「立ち位置」が変わりつつある3名の主力選手 04-06 22:08

日本語学校の留学生170人が東北復興ボランティア―ヘドロ除去や家屋から土砂搬出

Record China    2011年5月28日(土) 19時6分

拡大

27日、東京や仙台の日本語学校で学ぶ留学生たちが、東日本大震災で被災した宮城県仙台市内の住宅地で側溝からヘドロを除去するなどのボランティア活動を行った。震災復興支援日本語学校協議会が目に見える形で被災地を支援したいと、派遣した。写真は堀道夫氏提供。

(1 / 4 枚)

2011年5月27日、東京や仙台の日本語学校で学ぶ留学生たちが、東日本大震災で被災した宮城県仙台市内の住宅地で側溝からヘドロを除去するなどのボランティア活動を行った。大震災を受け4月に発足した震災復興支援日本語学校協議会(堀道夫代表)が目に見える形で被災地を支援したいと、派遣した。

その他の写真

参加したのは、地元仙台の日本語学校2校を含む計18校の170人の留学生。出身国・地域も中国、韓国、台湾、モンゴル、ミャンマー、ベトナム、米国、フランス、ルーマニアなど多様だ。長靴に手袋、マスク姿の留学生たちは、5班に分かれ、地元ボランティアの指導を受けながら実働5時間。津波被害を受けた仙台市内の住宅地で家屋内に堆積した土砂を搬出したり、側溝のどぶさらいを行ったりした。

堀氏によると、留学生のほとんどがボランティアは初めて。全員元気に声を出し、地元住民とも積極的に日本語で会話しながらたっぷりと汗を流した。被災した個人の家屋から堆積した土砂を人海戦術で取り除くと、住民から「みんな日本語がとても上手。本当に助かった」と感謝の言葉が返ってきたという。

東京から参加した留学生たちは26日夜、新宿を3台のバスで出発。翌朝7時に現地入り。夜11時すぎに東京に戻るという1泊2日の強行軍だった。1人当たり1万円の参加費用は学生が3000円、7000円を学校側が負担した。

堀代表は「生徒さんにけがもなく、ボランティアを無事終えることができてよかった。被災地の方から感謝され、留学生にはとてもよい勉強になったと思う」と安ど。「応募者が多く、当初予定の100人が倍近くに膨らんだ。希望に応じられなかった学生がいっぱいいる。また時機をみて考えたい」と繰り返しの派遣に前向きだ。(取材・編集/RN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携