中国企業、ペット遺伝子検査サービスを開始 04-07 00:46
日本向けのブリ稚魚、中国海南省から今年初出荷 04-07 00:37
中国四川省で新種の洞窟魚を発見 長江以北で初 04-07 00:31
IS:SUE、ダイヤモンドリング×ブラックスワン 魅惑的な3RD SINGLEジャケ写公開 04-06 23:20
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由―中国メディア 04-06 23:09
ミャンマー指導者、中国の救援隊を慰労 04-06 23:11
康沣生物2024年收入及毛利稳步增加 持续坚定研发投入 04-06 22:46
2AM チョグォン&元Wonder Girls ソネ、24年前に親しくなったエピソードを明かす「同じ部屋で寝泊まりも」(動画あり) 04-06 22:38
料理人・笠原将弘”日本料理プロが本気で作った”『無限小松菜』が話題!厳選食材で『うま味だらけ』…止まらない絶品に主婦から「最高のおつまみ」「新しい味わいでほんとに美味しかった」の声 04-06 22:38
亡くなった直後に遺族に葬儀業者が殺到、「客取り合い」で乱闘も発生―中国メディア 04-06 22:09
中国企業、ペット遺伝子検査サービスを開始 04-07 00:46
日本向けのブリ稚魚、中国海南省から今年初出荷 04-07 00:37
中国四川省で新種の洞窟魚を発見 長江以北で初 04-07 00:31
IS:SUE、ダイヤモンドリング×ブラックスワン 魅惑的な3RD SINGLEジャケ写公開 04-06 23:20
日本のアニメで描かれるJKの日常生活が共感を呼ぶ理由―中国メディア 04-06 23:09
ミャンマー指導者、中国の救援隊を慰労 04-06 23:11
康沣生物2024年收入及毛利稳步增加 持续坚定研发投入 04-06 22:46
2AM チョグォン&元Wonder Girls ソネ、24年前に親しくなったエピソードを明かす「同じ部屋で寝泊まりも」(動画あり) 04-06 22:38
料理人・笠原将弘”日本料理プロが本気で作った”『無限小松菜』が話題!厳選食材で『うま味だらけ』…止まらない絶品に主婦から「最高のおつまみ」「新しい味わいでほんとに美味しかった」の声 04-06 22:38
亡くなった直後に遺族に葬儀業者が殺到、「客取り合い」で乱闘も発生―中国メディア 04-06 22:09

“空巣老人”対策進む、「子は頻繁に実家に帰ること」=新「老年法」に明記か―中国

Record China    2011年1月6日(木) 15時1分

拡大

5日、中国で「空巣老人」といえば子どもが巣立った後に残された高齢者の独り暮らしまたは夫婦だけの世帯のこと。中国ではこうした高齢者の急増を受け、「老年人権益保障法」の改正作業が進められている。写真は息子家族と共に冬至の伝統行事を楽しむお年寄り。

(1 / 4 枚)

2011年1月5日、中国で「空巣老人」といえば子どもが巣立った後に残された高齢者の独り暮らしまたは夫婦だけの世帯のこと。中国ではこうした高齢者の急増を受け、「老年人権益保障法」(老年法)の改正作業が進められている。山東商報が伝えた。

その他の写真

記事によれば、中国は1999年から高齢化社会に向かっており、現在、60歳以上の高齢者は約1億6700万人、80歳以上は100万人近くに上る。うち介護が必要な高齢者は2000万人以上、100歳以上だけでも4万人以上に上る。

一方、「一人っ子政策」の影響で1組の夫婦で4人の親の面倒をみるという社会構造への変化が進んでおり、「空巣老人」が急増。高齢者が安心して老後を暮らせる社会の実現が大きな課題となっている。こうした現状を受け、新しい老人法では「地域社会で『空巣老人』をサポートしていくこと」を定めた章が単独で設けられることになりそうだ。

買い物や掃除など生活面でのサポートのほか、精神的なケアにも重点が置かれた。「精神的な慰め」の章では「家族は高齢者を精神的に無視したり、孤立させたりしてはならない」と定め、具体的に「高齢者と離れて暮らしている場合、頻繁に訪問したり連絡を取ったりしなければならない」との一文が盛り込まれる予定だという。

社会保障制度が十分確立されていない中国では「親の老後は子が見るのが当然」という考えが根強い。そのため、「子どもが顔を出さない」「面倒を見てくれない」といった訴えを裁判所に持ち込む高齢者も少なくなかったが、受理されることはなかった。新しい老人法が施行されれば、こうした問題を法的に訴えることも可能になる。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携