拡大
17日、シンガポール華字紙・新明日報は記事「研究で判明=夫を亡くした女性、40%が3年以内に死亡」を掲載した。写真は浙江省の農村。自宅で羊毛セーター編みの内職をする女性。
(1 / 4 枚)
2010年11月17日、シンガポール華字紙・新明日報は記事「研究で判明=夫を亡くした女性、40%が3年以内に死亡」を掲載した。
【その他の写真】
先日、英国の研究者は夫婦5万8000組の記録を調査したところ、少なくとも12人が同日内に死亡。別に40人が10日以内に死亡。さらに多くの人々が半年以内に死亡していることが判明した。3年以内で見ると、女性の40%、男性の26%が死亡している。死因はがん、心臓病、自殺など。
この現象は「ウィドウド・エフェクト」(やもめ効果)と名付けられた。老人だけではなく、若い夫婦も強い悲しみにとらわれることは同様だという。例として挙げられているのが米人気女優ブリタニー・マーフィーさん。2009年12月、心不全で死亡したが、その5カ月後、夫である脚本家のサイモン・モンジャックさんも後を追うように突然死した。(翻訳・編集/KT)
Record China
2010/7/20
Record China
2010/6/3
Record China
2010/2/5
Record China
2009/9/13
Record China
2010/2/28
ピックアップ
この記事のコメントを見る