マ・イェジンが2023年の七尾大会以来1年半ぶりのITF大会優勝[富士薬品セイムスウィメンズカップ] 04-14 10:59
津山市の院庄IC近くのセレクトショップ運営会社が破産開始決定 負債約2800万円か【岡山】 04-14 10:54
【全文】パク・ナレ、自宅で起きた盗難事件の犯人逮捕「内部の人間ではない」 04-14 10:53
春の空を舞うクロヅル 中国・新疆アルタイ市 04-14 10:55
外資自動車メーカー、中国のチャンスを共有 04-14 10:55
中国文化の「新三様」、海外進出で精彩放つ 04-14 10:53
「有望株をライバル国に…」“韓国人の父”を持つU-17日本代表FWの活躍に韓国紙も驚き隠せず「痛恨の損失」 04-14 10:54
待合室に電源・USBコネクタ配備! 神戸空港の国際線担う第2ターミナル公開 「コンパクト」と好評 04-14 10:43
NewJeans・ミンジ&ハニ、活動中断後の近況を初報告「誰にも気づかれない場所に」 04-14 10:54
「MEOVV」、5月12日カムバック確定…4月28日に先行公開シングル「HANDS UP」公開 04-14 10:38
マ・イェジンが2023年の七尾大会以来1年半ぶりのITF大会優勝[富士薬品セイムスウィメンズカップ] 04-14 10:59
津山市の院庄IC近くのセレクトショップ運営会社が破産開始決定 負債約2800万円か【岡山】 04-14 10:54
【全文】パク・ナレ、自宅で起きた盗難事件の犯人逮捕「内部の人間ではない」 04-14 10:53
春の空を舞うクロヅル 中国・新疆アルタイ市 04-14 10:55
外資自動車メーカー、中国のチャンスを共有 04-14 10:55
中国文化の「新三様」、海外進出で精彩放つ 04-14 10:53
「有望株をライバル国に…」“韓国人の父”を持つU-17日本代表FWの活躍に韓国紙も驚き隠せず「痛恨の損失」 04-14 10:54
待合室に電源・USBコネクタ配備! 神戸空港の国際線担う第2ターミナル公開 「コンパクト」と好評 04-14 10:43
NewJeans・ミンジ&ハニ、活動中断後の近況を初報告「誰にも気づかれない場所に」 04-14 10:54
「MEOVV」、5月12日カムバック確定…4月28日に先行公開シングル「HANDS UP」公開 04-14 10:38

安徽など5省で食塩のヨード量過多、政府が健康への悪影響を指摘―中国

Record China    2010年7月28日(水) 21時31分

拡大

26日、中国衛生部は食品安全に関する新国家基準として「食塩中のヨード含有量(意見稿)」を公開し、食塩中のヨード含有量の上限を引き下げる考えを明らかにした。資料写真。

(1 / 3 枚)

2010年7月26日、中国衛生部は食品安全の新国家基準として「食塩中のヨード含有量(意見稿)」を公開、食塩中のヨード含有量が高すぎると健康に悪影響をもたらす可能性が高いとして、含有量の上限を引き下げる考えを明らかにした。人民網の27日付の報道。

その他の写真

衛生部によれば、中国国内で流通する食塩は総じてヨード含有量がやや高いものの、全体としては許容できる範囲にあるとされる。しかし、安徽省など5省では基準値を上回るヨードが食塩に含まれているという。中国では過去すでに3回にわたり、食塩中のヨード含有量の上限を引き下げている。(注:ヨード摂取量が少なすぎるとヨード欠乏症を引き起こす。中国の一部地域はその土壌・風土や食習慣の影響により、十分なヨードを摂取できない住民がおり、そのため、94年より食塩中にヨウ化カリウムを添加する政策をとっている)

今回の意見稿では、食塩中に含まれるヨード含有量が現行の20〜60mg/kgから20〜30mg/kgへと上限が引き下げられているほか、各地方の実測データからヨード含有量の平均水準を選定し、食塩中のヨード含有量を上下30%の範囲で許容することなどの変更が行われている。

しかし、ヨード含有量の上限引き下げに疑問の声もある。ヨウ素の摂取機会が少ない食生活では甲状腺異常が引き起こされやすく、含有量基準を上回るとされる5省でも基準値をわずかに上回る程度に過ぎないという指摘がある。また、ヨウ素は海草などに多く含まれるが、中国東南部の沿海地区では海藻を食べる習慣があるため、逆にヨードを含有した食塩ではヨウ素の摂取過多になってしまい、それはそれで健康への悪影響が懸念されるとし、一部ではヨード無添加の食塩解禁を求める声もある。

このほどの政府発表は、国内誌・南部週刊が先日、ヨード添加塩による健康被害を特集記事で大きく報道したことを受けたもの。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携