<中華経済>NECが台湾中央気象局から海洋総合観測システム受注、海外で初

Record China    2009年11月17日(火) 5時2分

拡大

16日、NECは台湾中央気象局から地震観測強化と周辺の環境観測を行うための海洋総合観測システムを受注したと発表した。海外向けでは初の受注で、2011年に完成の予定。

2009年11月16日、NEC(東京都港区、矢野薫社長)は、台湾中央気象局から地震観測強化と周辺の環境観測を行うための海洋総合観測システムを受注したと発表した。海外向けでは初の受注で、2011年に完成の予定。

同システムは深さ約1000〜2000メートルの海洋観測点に地震計装置や津波計装置などの海底観測機器を配置し、それぞれの機器からのデジタル情報を光ファイバーの海底ケーブルを通じてリアルタイムで地上に送るもの。台湾中央気象局では台湾東方沖地震の想定震源域の観測を目的に、東北部宜蘭県から45キロメートルの海底ケーブルを敷設する。

NECは日本では1979年に東海沖のケーブル式常時海底地震観測システムを供給。設計から敷設工事までを一括して行っている。今後は台湾での実績を足掛かりに海外事業拡大を目指す。(編集/東亜通信)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携