バスケ男子に暗雲 渡辺雄太が五輪黄信号 6月頭に左ふくらはぎ肉離れの負傷告白「五輪まで時間的にギリギリの状態」7月韓国戦は欠場 「死ぬ気で治します」 06-29 18:41
ゴルフ、堀琴音が68で首位浮上 06-29 18:38
IZ*ONE出身チェ・イェナ&DXTEEN、8月1日開催の「関西コレクション」に出演決定! 06-29 18:31
「コネクション」チソン、クォン・ユルを問い詰める【ネタバレあり】 06-29 18:30
中国地方で30日未明から大雨予報 山口県と山陰で100ミリ、広島・岡山県で80ミリ 気象庁 06-29 18:30
バスケ日本代表に暗雲 渡邉雄太パリ五輪黄信号「本番までに治るかギリギリ」6月初旬に左ふくらはぎ肉離れ告白 06-29 18:40
3年ぶり日本代表合流の八村塁「帰ってこれてうれしい」河村、富永ら新戦力との融合「楽しみ」 NBAシーズン後にホーバス監督と面談し決断「成長みせたい」 06-29 18:23
バスケ男子 八村塁が代表合流!パリ五輪へ「僕たちがどれだけ成長したかを見せられたら」 東京五輪以来3年ぶりの日の丸 シーズン後にホーバス監督と面談し参加決断 06-29 18:23
JO1川尻蓮の大好きなグミTOP3 こだわりは“硬さ”と“酸っぱさ” 食事をグミで済ますことも!?【JO1のMy無限大LOVE】 06-29 18:16
韓国バスケ選手ホ・ウン、元恋人から金銭要求?告訴も…相手側が反論「中絶を強要された」 06-29 18:15

<中国人が見た日本>自動車大国なのになぜ運転を好まないのか?

Record China    2009年9月9日(水) 13時44分

拡大

7日、ある中国人ブロガーが「日本は自動車王国であるにもかかわらず、国民はなぜ自動車をあまり運転しないのか?」との記事を掲載した。写真は東京都内の駅。

(1 / 4 枚)

2009年9月7日、中国人ブロガー・柏亮(バイ・リアン)さんは、ブログサイト・新浪博客で「日本は自動車王国であるにもかかわらず、国民はなぜ自動車をあまり運転しないのか?」との記事を掲載した。以下は同ブログの要約。

その他の写真

日本の国民100人当たりの自動車保有台数は56台で、米国の78台、ドイツの58台に次いで世界3位である。言い換えると、平均2人に1台、つまり1家庭につき1台以上の自動車を所有している計算になる。しかし、日本人は自動車を所有していてもあまり運転せず、外出する際に公共交通機関を利用する割合が93%にも達している。これはなぜか?

米国やカナダは正真正銘の自動車社会である。地方では他の交通機関が発達しておらず、しかも国土が広いため、自動車がなければ仕事も日常生活もにっちもさっちも行かない。一方日本では、道路は狭く信号も多いために渋滞しやすく、ガソリン価格は高い。例えば通勤に自動車を利用すれば、渋滞に巻き込まれて出勤時間に遅れるだけでなく、ガソリン代と駐車場代に1日分の給与を全部つぎ込むことにもなりかねない。

日本では鉄道網が相当発達しており、近距離・遠距離の移動にかかわらず、最も便利な公共交通機関となっている。日本の電車路線は、網の目のように張り巡らされており、到着時間も正確で、乗り換えの必要も少ない。また、都会では駅間の距離が短く、複数路線が同一地区に乗り入れするなど、目的地へは徒歩と電車で移動できるケースがほとんどだ。

日本が自動車大国でありながら、国民があまり運転を好まない理由は、コストや渋滞などのマイナス面と、発達した鉄道網によるものである。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携