拡大
25日、広州市社情民意研究センターが12月中旬、広州市民1000人を対象に電話で行った金融危機に対する意識調査では、82%が「生活への影響を実感している」と回答した。写真は08年12月、店じまいセールを行う広州市の服飾店。
(1 / 2 枚)
2008年12月26日、25日付新快報によると、広州市社情民意研究センターが12月中旬、広州市民1000人を対象に電話で行った金融危機に対する意識調査では、82%が「生活への影響を実感している」と回答した。
【その他の写真】
具体的な影響としては就業面と収入面を挙げる人が多かった。就業面では「就業が困難になった」と答えた人が32.3%、「失業した」が17.5%、収入面では「所得が下がった」が55.9%、「株投資で損失を出した」が27.1%となった。「支出を控えた」と答えた人も42.2%に達した。(複数回答あり)
また回答者の67.2%が「金融危機の影響は今後さらに大きくなる」と悲観的な見方を示した。懸念する内容としては経済面では、物価上昇が67.7%と最も多く、収入低下が60.7%、身内への影響が44.1%、失業が38.0%と続いた。社会面では治安悪化で51.7%、社会混乱で35.5%の回答を得た。(翻訳・編集/HI)
Record China
2008/12/8
Record China
2008/11/25
Record China
2008/11/18
Record China
2008/11/11
Record China
2008/11/7
ピックアップ
この記事のコメントを見る