「ナタ2」の音楽で話題、中国貴州「舞楽蝉歌」楽団のトン族大歌 02-20 15:05
「デュエットナイトアビス」の第1回クローズドβテスト「夜明けへの旅」が開催!TGSで先行公開された新たなキャラや新武器も登場 02-20 15:03
船井総合研究所、韓国のセトワークスと戦略的パートナーシップを締結 両国企業向けにグローバル展開を支援 02-20 15:02
“緊迫の30分”中国軍ヘリがフィリピン航空機に3mの異常接近…警告に応じず 「乗組員と乗客の生命危険にさらす」南シナ海上空 02-20 15:04
「結果を求めて全力で」「ケガなく少しでも上を」「前回を超える」壷井達也、三浦佳生、友野一希の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
「目標とする点数の達成を」「力を出し切りたい」アイスダンス吉田唄菜・森田真沙也組、田中梓沙・西山真瑚組の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
【2025年版】全国のおすすめお花見スポット・イベントまとめ!桜・梅・チューリップの絶景スポット 02-20 15:03
49歳FWマグノ・アウベスが異例の現役復帰を決断! 息子と一緒にプレーへ 02-20 15:00
韓国で社会現象となった歌謡番組の日本版スタート 細川たかしが20歳青年の演歌を評価「俺の弟子になればいい」 02-20 14:56
中国と新たな貿易協定を締結することについてトランプ大統領「可能だ」「習近平国家主席と非常に良い関係にある」 02-20 14:53

<CTR特別提供・中国実態調査>汚染粉ミルクその後「輸入・大手に商機」―中国

Record China    2008年11月27日(木) 20時49分

拡大

10日、汚染粉ミルクの問題を受け、国内の乳製品市場が壊滅的な打撃を受ける中、多くの現地メーカーおよび外国メーカーが、危機を好機に転じて市場での活気を取り戻しつつあるようだ。写真は廃棄される乳製品。

(1 / 5 枚)

2008年11月10日、中国製粉ミルクが化学物質・メラミンに汚染されていた問題で、大手市場調査会社・TNS(Taylor Nelson Sofres)の調べでは、国内の乳製品市場が壊滅的な打撃を受ける中、多くの現地メーカーおよび外国メーカーが、危機を好機に転じて市場での活気を取り戻しつつあるとしている。中国の大手調査会社CTR市場研究の特別提供記事。

その他の写真

今年9月の粉ミルク事件発覚直後、前年同期に比べ54%の売り上げ減となった乳製品市場だが、10月3日からの4週間で、これを同18%減にまで押し戻している。その要因としては、消費者が「価格重視」から「品質重視」に転じ、より高価な製品、とくに輸入製品を求めたことが挙げられる。この現象は従来、国産製品の独壇場だった中小都市のマーケットで顕著であり、乳製品購入の平均単価は26%上昇する形となった。具体的なメーカーを挙げると、仏メーカー・ダノンのグループ企業であるDumexは市場シェアを9.8%から20.1%に、豪メーカーのAusnutriaは2.6%から6.8%に伸ばしている。

一方、国内メーカーでも蒙牛、伊利といった大手メーカーは消費者の信用を取り戻しつつあるようだ。前出のTNS社が国内1600都市で行った消費者調査によると、多くの人がこれらメーカーは「危機から立ち直れる」としている。反して、中小規模のメーカーについては「立ち直りは難しいだろう」との結果が出た。これを裏付けるように、同社の追跡調査では10月3日からの1週間に、上記2社の売り上げが明らかに再浮上してきている。

TNS中国の虞堅(ユー・ジエン)社長は、このほどの事件は国内の多くのメーカーにとって商機だと示している。原材料や生産技術について透明性を押し出し、信頼回復への努力をアピールできれば、市場再建は可能であると同氏は見ている。(翻訳・編集/愛玉)

■CTR市場研究

本社を北京に置く中国の大手調査会社。国内最大の調査網を持ち、市場調査と分析、コンサルティングを業務とする。消費者指数、消費動向、メディア戦略、医療、自動車、金融、電子通信機器などの幅広い分野で展開する。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携