重慶大爆撃対日民間賠償請求訴訟 第二審も敗訴

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

東京高等裁判所は14日午前11時20分、重慶大爆撃対日民間賠償請求訴訟の第二審判決を言い渡した。判決の内容は第一審と同様、重慶大爆撃の史実を認めるものだったが、日本政府に謝罪と損害賠償を求める原告の請求は取り下げられた。人民日報客戸端が伝えた。

東京高等裁判所の近くで抗議集会を開く原告団。

東京高等裁判所は14日午前11時20分(北京時間午前10時20分)、重慶大爆撃対日民間賠償請求訴訟の第二審判決を言い渡した。判決の内容は第一審と同様、重慶大爆撃の史実を認めるものだったが、日本政府に謝罪と損害賠償を求める原告の請求は取り下げられた。人民日報客戸端が伝えた。

旧日本軍は、1938年から1943年にかけて、重慶で200回以上の爆撃を繰り返した。重慶大爆撃の被害者は2006年3月、東京地方裁判所で日本政府に損害賠償を求める民事訴訟を起こした。2009年10月には3度目の提訴を行い、原告は188人に増えた。

2015年2月25日、重慶大爆撃民間損害賠償訴訟の第一審判決が東京高裁で言い渡された。裁判所は188人の原告に対し、彼らの訴えを棄却し、裁判費用についても原告側が負担するよう告げた。

裁判長が判決を言い渡した後、原告団の粟遠奎団長は直ちに、この判決は不当であるという抗議の意を示した。(編集KM)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携