奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

韓国人の半数超が「移民夢見たことある」、一番人気の国は?=韓国ネット「昔あった愛国心も今は消えた」「韓国は根本的に変わらないと…」

Record China    2017年12月7日(木) 23時50分

拡大

7日、韓国人の6割以上が自国を「地獄」に例え卑下する「ヘル朝鮮」の語に共感し、また半数以上が母国を捨て他国への移民を夢見たことがあるとのアンケート調査結果が出た。資料写真。

2017年12月7日、韓国人の6割以上が自国を「地獄」に例え卑下する「ヘル朝鮮」の語に共感し、また半数以上が母国を捨て他国への移民を夢見たことがあるとのアンケート調査結果が出た。韓国・ハンギョレ新聞などが報じた。

韓国の就職情報サイトとアンケート調査機関がサラリーマンなど3710人を対象に行ったアンケート調査で、「移民を夢見たことがあるか」との問いに対し、半数を超える54.3%、2016人が「ある」と答えた。「ない」は31.6%、「分からない」は14.1%だった。

「移民したい国」ではカナダが25.2%で1位。2位以下はニュージーランド(21.2%)、シンガポール(8.6%)、オーストラリア(8.1%)、スイス(7.6%)という結果に。

移民したい国を選ぶ基準としては、医療システム、住居設備、治安環境などに関わる「生活インフラの安定」(55.3%)が1位に選ばれ、2位に職業保障、就業機会の提供、合理的な賃金引き上げ率などを含めた「経済インフラの安定」(30.3%)が、3位に公教育・児童保育の質、養育費支援など「教育・育児インフラの安定」(13.1%)が続いた。このほか選択基準には、天候や大気汚染の状況、福祉、言語、自然環境、余裕などが挙がったという。

また、「移民を夢見たことがある」とした人の56%に当たる1128人が、「移民に成功したら韓国国籍を放棄する意向がある」と回答した。

なお、韓国社会を「ヘル朝鮮」と呼ぶことについては全体の62.7%が「共感する」と回答し、「共感しない」は14.2%にすぎなかった。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「確かに移民はいつも考えている。狭苦しい国では食べていくのも大変だ」「移民を考えない人の方がおかしい」「韓国では悪い人間の方がいい暮らしをして長生きしてる」「大統領が変われば少しは良くなると思ったけど、そんなことない」「僕も移民したい。昔あった愛国心も今では消えた」と、移民に前向きな意見が相次ぎ寄せられている。

しかし一方で、警鐘を鳴らす声も無視できない。「韓国を出ても暮らしやすい所なんてないよ」「根本的に変わらないと、韓国は2150年ごろには自然消滅してしまうだろう。国連は2200年と予測したらしいけど、もっと早いはず」というコメントもあちこちから上がっているのだ。

また中には、「この程度でヘル朝鮮というなら、日本統治時代や朝鮮戦争の時代はなんと呼んでいいか分からないくらい悲惨だった」と韓国の歴史を振り返る人もいた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携