<卓球>大藤沙月が再び伊藤美誠に勝利!中国ネット衝撃「これはもう実力」「伊藤は…」 11-22 11:05
【宮崎祐樹連載#19】菅野、野村と並ぶ「ビッグ3」から! NPB初プロ初安打初本塁打を初球先頭打者で記録 11-22 11:04
梨花(51)、6歳年下の夫との2ショットが話題に「かっこよくてステキな旦那様」「憧れの夫婦です」 11-22 11:05
カニ汁の振る舞いや山陰最大級のハンドメイドフェスタも!11月23日・24日週末おでかけ情報【島根・鳥取】 11-22 11:04
NewJeansとAKMU、YOASOBIの韓国公演にゲスト出演決定!世界で愛される歌手の出会いに期待大 11-22 11:05
東京国立博物館、お正月の恒例企画「博物館に初もうで」を2025年1月2日(木)~1月26日(日)開催! 巳年にふさわしいヘビにまつわる特集やおめでたい作品を展示 11-22 11:06
見た瞬間好きになる青春百合ノベルゲーム「Clover Reset」クラウドファンディング開始3日で目標達成!~ストレッチゴールチャレンジ中~ 11-22 11:06
<Razer> クリエイター向け特別イベント「#MADE WITH BLADE」を12/14(土)に秋葉原で開催 映像作家100人 2024選出の涌井嶺さんが登壇 11-22 11:06
「駅チカ」分譲マンション、広島市に次々 便利さから底堅いニーズ 11-22 09:08
広島―成田のLCC、12月14日から2025年3月29日まで運休 機材繰り困難 11-22 08:39

<コラム>「子育て=母親の責任」は日本の伝統か、育児における中国との違い

武 小燕    2018年10月17日(水) 14時40分

拡大

先日、久しぶりに会った友人と一緒に食事し、お互いの子育てや日常生活を語り合いました。写真は公園。

先日、久しぶりに会った友人と一緒に食事し、お互いの子育てや日常生活を語り合いました。この友人は障害の子どもを持っています。これまでは障害児を対象とした施設に通っていましたが、来年の小学校進学に合わせどんな学校に入るか夫婦で調べたそうです。その子は重複障害を持っているため、子どもにも実際に通わせてみながら、最終的に家から車で約20分の盲学校に入ることになりました。

食事の席で、彼女は突然「子育てのことはどうして母親ばかりに押し付けるのだろうか」と少し憤慨した様子で話し出しました。彼女の夫は子育てに非常に熱心な方なので、私は少し驚きましたが、実は彼女のママ友の話でした。そのママ友の子どもは医療的ケア児で、なかなか受け入れてくれる学校がないそうです。

医療的ケア児とは、嚥下(えんか)機能の障害で鼻からチューブを通して胃に栄養剤などを直接入れる処置や、自発呼吸ができないことで人工呼吸器をつけて喉から直接通気を確保する処置を受けている子どもたちのことを指します。医学の発達によって救われた子どもが増えている中で、医療的デバイスを常につけていなければならない子どもたちも増えています。

日本の障害基準は身体能力と知的能力によって分けられているため、知的な遅れも身体的な不自由もない医療的ケア児であれば、障害児ではないことで特別支援学校に入るわけにはいきません。一方、日常生活で常に医療的デバイスをつけておかなければならないことと、必要に応じて痰吸引などの処置が常に必要とのことで、通常の学校もなかなか受け入れにくいのが現状です。そのママ友は子どもの就学に当たり、学校から求められたのは母親の就学同伴でした。これに私の友人が怒ったわけです。

救えなかった子どもが医学の発展で救われるようになったことは喜ぶことですが、医療的ケア児の親にとって手放しで喜ぶことができません。幸いに救われて知能的にも身体的にも元気ですが、親の同伴がないと学校を通えないのは悲しいことです。とりわけ義務教育の段階には行政は環境を整備して子どもの教育権を保障する責務があるのに、それを放棄して保護者に押し付けてよいはずがありません。友人は静岡出身でとても穏やかな性格です。彼女に会うたびに、私は旅先で見た静岡の茶畑を思い出します。温かい日差しと山腰に広がる緑の波のような茶畑は、どこかのびのびとした気持ち良さを感じさせます。そんな彼女が怒っている姿は初めて見ました。

おそらく、彼女の怒りはこの件だけではなく、社会のいろいろなところに潜んでいる母親への子育ての強要に対するものだと感じました。母親による子育ては当たり前のことですが、母親のみが子育てをすべきかというとちょっと違います。しかし、普段の生活にしても、看病にしても、学校などとのかかわりにしても、子どもに関することの多くはどこか母親の役割だと考えている人が少なくありません。その母親はたとえ父親と同じようにフルタイムに働いているとしても、母親だけが専業主婦のように子育てにかかわることが求められます。児童虐待のニュースが出ると、父親が主犯人であっても、母親の写真が大きく取り上げられます。

母親の子育ての責任を主張する人はこれが日本の伝統だというかもしれません。しかし、江戸期は武士層を中心にむしろ父親が子どもを育てた時代でした。母親の役割は夫に仕え、舅姑に従順に孝行を尽くし、子育てでは夫や舅の意志に従って養育するものでした。百姓のなかでは、子どもは村落共同体の一員として村社会に育てられるものでした。母親の子育ての役割は、明治以降の良妻賢母主義の女子教育と戦後の「男は仕事、女は家庭」という性別役割分業を通して徐々に強化されてきました。旧文部省の社会教育局が1968年に出版した「家庭の生活設計」では女性の役割について主婦、妻、母親、労働者、市民の順と求めています。家庭や子育てについて母親が主な役割を果たすべきという認識は、生まれつきのものではなく、長い年月をかけて社会的に作られたものであり、ジェンダーの一部です。

医療的ケア児の就学に対する母親同伴の要求はこうした認識から安易に発したものだろうと考えざるを得ません。実態としても、医療的ケア児の主介護者は98%が母親であり、そのなかの超重症児の主介護者は100%が母親であるという調査結果があります(高橋昭彦『地域の現状からみた小児在宅医療の目指すところ』2016年3月より)。

中国では女性の代名詞として「半辺天」という言葉があります。それは空の半分という意味で、女性は男性と同じように社会の半分を支え、家庭でも職場でも活躍してよい存在です。かつて、儒教の影響で女性は男性に対して日本以上に従属的な地位にあり、社会に出ることが認められなかったが、1950年代の女性解放運動によって女性の社会的な地位が大いに高まりました。それと同時に、男性も家事をしたり子育てを支えたりすることが当たり前のことになっています。

中国の家庭では、父親は料理を作ったり子どもの面倒を見たり、学校の保護者会に参加したりすることはごく当たり前のことです。日本では近年、男女共同参画社会を進め、男性の育児参加が大いに増えています。16年前に日本に来た時には、町や公園で子どもを抱っこする男性の姿をほとんど見ませんでしたが、今はしばしば見かけるようになりました。イクメンも肯定的な言葉として定着しつつあります。

それはとても望ましい変化であり、改善されたのは単なる夫としての家事協力や父親としての育児参加という家族内の関係に留まらないことを期待します。児童憲章で提唱されたように、「児童は、社会の一員として重んぜられる」。子どもは社会の一員です。特別支援学校にも通常学校にも通えない医療的ケア児の教育権を保障するには、考えられる提案は決して母親の就学同伴だけではないでしょう。

■筆者プロフィール:武 小燕

中国出身、愛知県在住。中国の大学で日本語を学んだ後、日系企業に入社。2002年に日本留学し、2011年に名古屋大学で博士号(教育学)を取得。単著『改革開放後中国の愛国主義教育:社会の近代化と徳育の機能をめぐって』、共著『変容する中華世界の教育とアイデンティティ』、『歴史教育の比較史』、研究報告書『多文化世帯に生きる子どもたちの言語習得に関する実証研究:愛知県における中国系世帯とブラジル系世帯の比較を通して』などがある。現在名古屋付近の大学で研究と教育に取り組んでいる。一児の母として多文化教育を実践中。教育、子育て、社会文化について幅広く関心をもっている。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携