「日韓戦の重圧を乗り越えた」敵地で日本男子バスケに競り勝った“若き韓国代表”を指揮官がベタ褒め! 27得点のエースは「すごく楽しめた」 07-06 06:43
「消えたキム・ミンジェ!」 バイエルン伊藤が先発入り…序列明暗、韓国嘆き「売却の可能性」 07-06 06:43
名古屋の美味しいおすすめ人気グルメ5選(ラーメン/きしめん/カフェ他) 07-06 06:37
8大会連続へ「サッカーW杯出場」のハードルは上がったのか(3)10回目の「正直」と5.5チーム中1チームの「現状」、アジア杯が示す出場チーム「格差」 07-06 06:33
ウィンブルドンから世界が見える テニス発祥の地の矜持を保ちつつ、時代に即して変化【スポーツ時々放談】 07-06 06:44
桂米朝師匠は上方落語の古典として演じられている演目の数多くを掘り起こした(本多正識) 07-06 06:42
交通事故死者を「トマトジュースになった」と嘲弄…ソウルの暴走事故現場にメモを残した20代男性が自首 07-06 06:37
ネットスーパーで不在率1%未満を達成し会員数21万人を突破したイオンの「Green Beans」 そのポイントと今後の展開は? 07-06 06:19
うっかり在留カードを忘れたら…?入管法改定で永住資格取り消しの不安拡大 「何かおかしな空気に…」横浜中華街から上がった懸念の声 07-06 06:33
韓国サッカー史上で初めて“帰化選手”が年代別代表入り! 14歳にして191センチを誇るイケメン注目株は「ハーランドのようになりたい」 07-06 06:39

日本のキティちゃんにも負けない!?韓国生まれのキャラクターが世界で人気に=韓国ネットは否定的「日米には追い付けない」「韓流はもううんざり」

Record China    2017年11月14日(火) 20時20分

拡大

14日、韓国・中央日報は、韓国生まれのキャラクターの人気がK−POPをしのぐほどに世界で高まっていると報じた。写真は日本で掲出されたLINE FRIENDSのポスター。

2017年11月14日、韓国・中央日報は、韓国生まれのキャラクターの人気がK−POPをしのぐほどに世界で高まっていると報じた。

米ディズニーのミッキーマウスや日本のサンリオのハローキティなど、長らく世界で人気を集めるキャラクターはさまざまあるが、最近は特に「韓流キャラ」の成長の勢いが目覚ましいという。韓国のIT大手ネイバーの子会社「LINE FRIENDS」が世界87カ所に店舗を展開し、韓国の人気アニメ「ポンポン ポロロ」のキャラクター・ポロロは、世界90カ国でこれまでに4000億ウォン(約410億円)の売り上げを生んだ。また韓国内のキャラクター市場規模も、05年の2兆700億ウォン(約2100億円)から昨年には11兆573億ウォン(約1兆1200万円)と、11年で5倍に成長している。

記事は、こうした「韓流キャラ」が人気を集めた理由を4点挙げている。まず「デザイン」。世界各国の老若男女に通用するかわいらしさ・愛らしさで勝負した点が奏功したという。2点目に「多様性」。専門家は「アイドルグループのようにキャラクターが複数登場し、消費者が好みに合わせて選べる」ことで幅広い支持を集めたと指摘している。3点目は「汎用性」。キャラ自体が多様であることから、さまざまな商品・グッズに適用できるという。そして4点目は「現地化」。進出する国に合わせてコンセプトを練り、売り場を構築した点が受けたとの分析だ。

また、「これまで米国など世界市場では子ども向けキャラクターは多かったが、より幼い乳幼児や若者以上の会社員向けのキャラクター作りは不十分だった。韓国産キャラクターがこのようなニッチ市場を攻略した」と分析する専門家もいるという。

しかし、この記事に寄せられた韓国ネットユーザーのコメントをみると、「それを言ったら、日本のキャラクターは世界を支配してるよ」「日米のキャラクター市場には追い付けない」など謙遜するコメントが多いようだ。また「外国人はLINE FRIENDSを日本のものだと思ってるらしいよ」との指摘も。

さらに「韓流?ただのキャラクターでいいのに。米国がディズニーを紹介する時に『米流』、日本がポケモンを紹介する時に『日流』なんて言わないでしょ」と「韓流はうんざり」という意見も出ており、「文化の主流でない韓国が世界進出するから『韓流』であって、誇らしい言葉だと思う」「『韓流』は中国が付けた呼び名で、国際社会に通用する一つの現象を説明する言葉だ」と論争に発展するケースも。

この他に「日本は東京五輪にスーパーマリオまで動員して宣伝してるのに、韓国は平昌(ピョンチャン)五輪のマスコットにポロロを使おうとしたら国会議員が『子どもの悪ふざけか』だって。こんな国で何が韓流だ!」と憤るユーザーもいた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携