「ダブル11」が新記録1682億元 世界的共同作業に

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

「ダブル11」の発案者アリババ集団の張勇最高経営責任者は10日前に行われた「ダブル11」の記者会見で、今年の業績予想は打ち出さなかったものの、「今年の『ダブル11』は技術が駆動するビジネスの世界的な共同作業になる」と終始強調していた。

「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)の発案者である阿里巴巴(アリババ)集団の張勇最高経営責任者(CEO)は、10日前に行われた「ダブル11」の記者会見で、今年の業績予想は打ち出さなかったものの、「今年の『ダブル11』は技術が駆動するビジネスの世界的な共同作業になる」と終始強調していた。張CEOが人類史上最大規模のビジネスの一大共同作業と定義したこのイベントの成果が明らかになった。売上高は1682億元(1元は約17.1円)に上り、取引範囲は世界225カ国・地域に広がった。中国新聞社が伝えた。

▽中国のイベントから世界的共同作業へ

張CEOは、「『ダブル11』を始めた時、淘宝(タオバ)の規模がまだ小さく、何かやって自分たちのことを覚えてもらえたらと考えていた」と振り返った。

それから時は流れ、「ダブル11」は今や9年目を迎えた。何かやろうと思ってやってみた結果の取引額は5200万元だったが、今年は1682億元の業績を上げ、「ダブル11」の取り組みは中国での一大実験から世界的な共同作業へという変化をすでにくぐり抜けている。

天猫のまとめたデータをみると、「ダブル11」が動員した中国人は6億人を数え、総人口の43%を占めた。ブランド企業の背後には6500万人を超える製造業の従業員がいる。卸売・小売業界で働く人は1億2千万人。宅配便の配達員300万人以外に、中国の物流・倉庫・郵政システムには1千万人を超える関連サービスの従業員がいる。さらにアリババプラットフォームに出店する中小企業や特色ある農家があり、アリババのシステム運営を支えるエンジニアなどの技術保障担当者がおり、少なくとも2億2千万人が天猫にサービスを提供し、中国の雇用者総数7億7千万人の29%を占めている。

過去数年間の「ダブル11」は、中国の決済・物流サービスを提供する企業にとって最重要イベントだったことは間違いなく、今年は「ダブル11」がもはや中国だけのものではなくなった。

張CEOは、「外国人がみな中国の春節(旧正月)を経験するとは限らないが、これからは必ず中国の『ダブル11』で買い物するようになる。すべての人に宝探しの楽しみを味わって欲しい」と述べた。

今回、天猫が「ダブル11」向けに用意した14万ブランドのうち、海外ブランドが6万に上った。最終的な取引額の40%はこうしたブランドによるものだ。

世界が共振したビジネスの共同作業には、物流や技術などのパワーも寄与している。

▽新小売のエネルギーが爆発 167社が取引額1億元以上

アリババが提供したデータによると、今年は世界の14万を超えるブランドが天猫の「ダブル11」に1500万種類を超える商品を投入し、国内外の100万を超える店舗がオンラインとオフラインで連結し、10万近いスマート店舗と50万を超える小売店舗が新小売の魅力を世界に見せた。

「ダブル11」当日の午後12時に売上高1682億元が明らかになると、続けて天猫の「売上1億元突破組」の顔ぶれが明らかになり、今年は167ブランド企業がずらりと並んだ。

張CEOは、「以前はこのタイミングで数社しかない取引額1億元以上の企業のリストを発表していたが、今ではたくさんの企業がずらりと並ぶのが当たり前のことになった」と述べた。

「ダブル11」当日、アップルは取引額のトップに立ち、美的と小米は一日の取引額が20億元を突破した。

ファッション・アクセサリー産業で取引額1億元を突破した企業が大幅に増加し、ナイキはイベント開始から1分も経たないうちに1億元を達成し、アディダスもその後に続き、両社はいずれも開始から1時間以内に昨年の「ダブル11」全日の取引額を超えた。ナイキの公式旗艦店は天猫のファッション・アクセサリー部門で初めて一日の売上が10億元を突破した店舗になった。

アリババが提起した新小売は、今ではさらに多くの伝統的ブランドをオンラインとオフラインで相乗的に成長させている。張CEOは、「私たちは企業にインターネットとビッグデータの羽を植え付けた」と述べた。

日本のファストファッションブランドのユニクロは中国国内の約500店舗すべてで、天猫で注文し店で受け取るサービスを導入し、「ダブル11」当日午後5時現在の売上高は昨年の全日・全ルートの売上高の4.5倍に達した。デンマークのアパレルメーカー・ベストセラーの全ルートの売上高は昨年の全日の売上高に比べて173%増加した。

アリアバの分析によれば、今年の売上高1億元以上の企業のリストをみると、「手切族」の消費バージョンアップのニーズの旺盛さがうかがえ、オンラインでの客単価がオフラインを超えることもあるという。PurCottonやYEEHOOといった高品質の国産ブランドが、天猫の「ダブル11」で「手切族」の人気を集めた。(編集KS)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携