【気象情報】南西諸島と西日本及び東日本は15日にかけ 落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨などに注意【発雷確率と雨のシミュレーション】 04-14 11:33
「モデルですか?」塩越柚歩のオフの姿に反響続々 川沿いの桜ショットがまるで写真集「桜が似合う美人」「女優級の美しさ」 04-14 11:30
韓国で25年ぶりの相続税改正…サムスン電子の相続事例にみる“重税国家”の今後【国際税務の専門家が解説】 04-14 11:28
お酒飲まない若者に届け ノンアル、生活浸透へアイデア共創 韓国でポップアップ店も アサヒビール 04-14 11:24
知念里奈(44)、19歳長男が留学先から帰国「感動の再会になるかと思っていましたが…」 04-14 11:34
「今年から5年連続カタールで開催」「チーム数倍増」のサッカーU-17W杯、アジアの出場8チームが決定!日本は… 04-14 11:23
韓国の162億円男が「なんか覚醒してません?」 ヤ軍をぶちのめす躍動に称賛続出 04-14 11:21
渡辺美奈代、韓国キティカフェでの行動に「神対応」の声 04-14 11:21
【人気記事】地元の人は要チェック!「千葉市、木更津市、君津市」など、注目のグルメ&情報 04-14 11:18
中国港湾運営大手の寧波舟山港、24年通期は増収増益 04-14 11:21
【気象情報】南西諸島と西日本及び東日本は15日にかけ 落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨などに注意【発雷確率と雨のシミュレーション】 04-14 11:33
「モデルですか?」塩越柚歩のオフの姿に反響続々 川沿いの桜ショットがまるで写真集「桜が似合う美人」「女優級の美しさ」 04-14 11:30
韓国で25年ぶりの相続税改正…サムスン電子の相続事例にみる“重税国家”の今後【国際税務の専門家が解説】 04-14 11:28
お酒飲まない若者に届け ノンアル、生活浸透へアイデア共創 韓国でポップアップ店も アサヒビール 04-14 11:24
知念里奈(44)、19歳長男が留学先から帰国「感動の再会になるかと思っていましたが…」 04-14 11:34
「今年から5年連続カタールで開催」「チーム数倍増」のサッカーU-17W杯、アジアの出場8チームが決定!日本は… 04-14 11:23
韓国の162億円男が「なんか覚醒してません?」 ヤ軍をぶちのめす躍動に称賛続出 04-14 11:21
渡辺美奈代、韓国キティカフェでの行動に「神対応」の声 04-14 11:21
【人気記事】地元の人は要チェック!「千葉市、木更津市、君津市」など、注目のグルメ&情報 04-14 11:18
中国港湾運営大手の寧波舟山港、24年通期は増収増益 04-14 11:21

旅慣れしてきた中国人観光客、今求めているのは「誰も行ったことのない場所」―米メディア

BRIDGE    2017年10月15日(日) 6時10分

拡大

中国と距離的に近い日本やタイは中国人観光客に人気の海外旅行先として存在感を示してきたが、中国人観光客の目はこれまでマイナーとされてきた国・地域にも向き始めている。イメージ写真。

中国と距離的に近い日本やタイは中国人観光客に人気の海外旅行先として存在感を示してきたが、中国人観光客の目はこれまでマイナーとされてきた国・地域にも向き始めている。

参考消息網によると、今月8日まで続いた中国の国慶節(建国記念日)連休をめぐり、米CNBCは「中国人観光客に長年人気なのはアジアの都市だが、新たな国々が彼らを引き付けている状況もうかがえた」と紹介。宿泊料金比較サイト・トリバゴでの人気トップ5は香港、東京、大阪、バンコク、パリだったが、「冒険」を求め始めた中国人旅行者の中には「次の休みはもっと遠くへ行こう」と新たな旅の準備を始める人や団体旅行をやめて独自のプランを練る人もいるという。

このほか、中国・微信(ウィーチャット)は「微信ビッグデータレポート」と題し、国慶節連休中にグリーンランドまで行った人がいることを報告。オンライン旅行大手、携程(シートリップ)は今年新たに脚光を浴びた目的地を訪れる中国人観光客が50%を超える勢いで増えたことや、ますます多くの中国人観光客が混雑する観光スポットを避け始めたこと、買い物に重点を置かなくなったことを指摘している。

このような状況について、ある中国市場研究機関の関係者は「『誰も行ったことのない場所』を訪れた中国人観光客は優越感を抱く。これが中間層の現在の傾向」と話し、より多くの中国人観光客がこれまで行くのが困難だった場所を訪れるようになった現状を説明している。(提供/Bridge・編集/Yamaguchi)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携