「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

中秋節の月餅商戦スタート、「奇抜」路線は敬遠気味に―中国紙

人民網日本語版    2017年8月31日(木) 6時20分

拡大

中秋節までまだ2カ月近くあるというのに、中秋節の食べ物の主役である月餅の市場シェア争奪戦が早々にスタートした。写真は月餅。

中秋節(旧暦8月15日、今年は10月4日)までまだ2カ月近くあるというのに、中秋節の食べ物の主役である月餅の市場シェア争奪戦が早々にスタートした。今年の月餅市場で最も人々の関心を集めているのは、法外な価格や豪華な包装ではなく、「麻辣牛肉絲(牛肉細切りのピリ辛炒め)」、「ドリアン」、「車エビ」、「チーズ」などを餡として入れた月餅だ。これらの「奇抜な」味の月餅の売上はまあまあといったところで、市民はやはり、伝統的な味の月餅を好むようだ。北京晨報が伝えた。

複数の大型スーパーの店員は、「数日前から、贈答用の月餅を買いに来る客がぐんと増えている。企業や団体がまとめて購入するケースが多く、それらはほとんど贈答用の詰め合わせで、個人客が買っていくのはバラ売りの月餅が多い」と指摘した。今年販売されている月餅は、「小豆」、「蓮(ハス)の実」、「棗(ナツメ)」、「五仁(5種類のナッツ)」の餡が入った伝統的な月餅が中心だが、「奇抜」路線の月餅も目につく。これらの「奇抜」な味の月餅には、「麻辣牛肉絲(牛肉細切りのピリ辛炒め)」、「ドリアン」、「車エビ」、「チーズ」の餡が用いられている。このほか、「芝士流沙[女乃]黄(チーズとカスタードクリム餡入り)月餅」、「榴蓮芝士(ドリアンとチーズ餡入り)月餅」、「餡中餡蛋黄(塩漬け卵黄入り)月餅」、「爆漿(クリーミー餡)月餅」、「燕窩(燕の巣)月餅」、「[女乃]酪(チーズ)月餅」、「流心[女乃]黄(カスタードクリーム)月餅」などの香港式月餅も人気が高い。

しかし、販売員は、「現在の販売状況から見て、伝統的な味の月餅がやはり良く売れている。特に、蛋黄蓮蓉(卵黄とハスの実)や小豆の餡が入った月餅の人気は抜群で、老舗ブランドの方が売れ行きは良い」と指摘した。

また、微博(ウェイボー)上で評判になっている「ネット人気月餅」も、売上が伸びているようだ。例えば、上海の「小竜蝦(ザリガニ)月餅」や「蟹粉鮮肉(蟹ミソと豚肉)月餅」は、北京では実際の店舗で販売されておらず、一部オンラインショップだけで入手可能という。このようなオンラインショップで販売されている月餅の単価は30-60元(約490-980円)で、「ネット人気月餅」を注文する人はそれほど多くはない。売れている店はごく一部だ。ユーザーの評価は、「試してみたくて買ってみた」、「やっぱり伝統的な味の月餅の方が美味しい」というものが多いようだ。(提供/人民網日本語版・編集KM)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携