パレスチナ問題:中国が習近平国家主席の「4つの主張」を安保理で説明

人民網日本語版    2017年7月27日(木) 18時20分

拡大

国連安保理は25日、パレスチナ問題に関する会合を開いた。安保理の今月の輪番議長国である中国の劉結一国連大使が議長を務め、安保理構成国及びパレスチナ、イスラエルなど50近くの国や組織の代表が出席した。

国連安保理は25日、パレスチナ問題に関する会合を開いた。安保理の今月の輪番議長国である中国の劉結一国連大使が議長を務め、安保理構成国及びパレスチナ、イスラエルなど50近くの国や組織の代表が出席した。新華社が伝えた。

劉大使は習近平国家主席が先日示したパレスチナ問題解決の「4つの主張」について全面的に説明したうえで、積極的に応じ、支持するよう関係各者に呼びかけた。

第1に、「二国家構想」を基礎とする政治的解決を揺るがず推し進める。中国側は断固として「二国家構想」を支持し、1967年の国境を基礎に、東エルサレムを首都とし、完全な主権を有し、独立したパレスチナ国家の樹立を支持し、パレスチナ問題解決のため、これまで同様に建設的役割を発揮する。

第2に、共通、総合、協力、持続可能な安全保障観を堅持する。中国側は国連安保理第2334号決議をしっかりと履行し、市民に対する暴力行為を防ぐ措置を直ちに講じるよう呼びかける。早急に対話を再開し、パレスチナ問題の政治的解決を加速し、共通の永続的な安全を根本から実現する。

第3に、国際社会の努力をさらに調整し、平和促進の合力を強化する。国際社会は調整を進め、共に関与する平和促進措置を早急に打ち出すべきだ。中国側はパレスチナ問題の平和的解決に資するあらゆる努力に加わり、これを支持することを望んでおり、年内にパレスチナ・イスラエル平和識者シンポジウムを開催して、パレスチナ問題解決に向けて知恵を示し、提言する予定だ。

第4に、総合的な策を講じ、発展によって平和を促進する。政治的交渉を進めると同時に、発展問題を非常に重視し、パレスチナ・イスラエル協力を推進するべきだ。中国はパレスチナ・イスラエル双方を「一帯一路」(the Belt and Road)沿線の重要なパートナーと見ており、発展による平和促進の理念に基づき、互恵協力を繰り広げ、パレスチナの発展加速を引き続き支持することを望んでいる。中国側は中国・パレスチナ・イスラエルの三者協議制度を設け、パレスチナ援助の重点事業を調整・推進することを提唱する。

劉大使は「習主席の『4つの主張』は中国側にとって、現在の情勢と大きな国際環境に基づき、パレスチナ問題解決のために行った新たな努力であり、次の段階でパレスチナ問題の政治的解決を後押しするうえでの総準拠でもある。関係各者が積極的に応じ、これを支持し、パレスチナ問題の解決が突破口を開くよう共に後押しすることを希望する。中国側は引き続き各者と共に努力し、パレスチナ・イスラエルによる現下の問題の速やかな解決及び平和交渉再開を後押しし、パレスチナ・イスラエル問題の包括的で公正かつ永続的な解決、及び中東地域の平和・安定を早期に実現することを望んでいる」と述べた。(編集NA)

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携