挟まれたら死ぬことも…高級食材カニの爪が最強だった 11-26 05:12
天皇杯決勝が示す「日本サッカーの大変化」(1)宇佐美貴史の不在と「神戸らしい」宮代大聖の決勝弾、ゴール裏の空席と「冬の風物詩」減少の関係 11-26 05:08
アニメの理想のカップルキャラランキング、中国ネットは1位を「永遠に不動」「期待通り」と祝福 11-26 05:05
“書店に住んでみる”店舗の真ん中で寝転んで…イスに座ってリラックスしながら夜通し読みふける 読書好きにはたまらないイベントに密着取材 11-26 05:05
過去史上最速で“王手”。日本代表の行方を決めた「とにかく、本当に大きかった」試合とは?【どこよりも早い森保一監督のW杯最終予選6戦総括】 11-26 05:02
「中国代表にはW杯に出てほしくない」日本国内で噴出した声に中国メディアが悲痛「ピッチ外での失点は頭痛の種だ」「日本のファンは望んでいない」 11-26 05:02
少年少女「相次ぐ見せしめ」の舞台裏…北朝鮮に秘密の思想統制法 11-26 04:47
日本では当たり前でも外国ではNG?知っておきたい海外のマナーまとめ 11-26 04:12
香港が金融犯罪の重要拠点に、米超党派議員が関係再検討を要請 11-26 03:37
【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【アイ】の栽培方法と活用アイデア2選 11-26 03:07

世界で最初に空母を造ったのは米国ではなく日本だった!=韓国ネットからうらやむ声「日本はあなどれない国」「その頃、われわれの祖先は…」

Record China    2017年7月26日(水) 14時40分

拡大

24日、韓国・アジア経済新聞が報じた「世界初の空母を造った国は米国?…正解は日本」と題する記事が、韓国のネットユーザーの間で大きな反響を呼んでいる。資料写真。

2017年7月24日、韓国・アジア経済新聞が報じた「世界初の空母を造った国は米国?…正解は日本」と題する記事が、韓国のネットユーザーの間で大きな反響を呼んでいる。

現在、最も多くの空母を持ち、その姿を目にする機会が多いことから、韓国では米国を「空母の元祖」と考えている人が多いというが、世界初の空母は1921年に進水、翌22年に就役した日本の「鳳翔(ほうしょう)」だった。

鳳翔以前にも、巡洋艦や商船を改造して甲板上に滑走路を設けた船はあったが、設計当初から空母として設計・建造し、就役した空母は鳳翔が初めて。鳳翔は、全長168.25メートル、全幅17.98メートル、満載排水量9494トンと、現在の基準からみると小型の艦艇だった。

鳳翔は、艦載機として木製の複葉機を想定して設計されたため、搭載機が金属製のジェット機に変わってからは、飛行甲板が戦闘機の離陸に耐え切れず、艦載機の発進ができない状況に陥った。この状況を打開するため、鳳翔を製作した三菱グループは、飛行甲板を作り直し、着艦制御装置を改修するなど膨大な補修工事を行ったが、その後も着艦を避けたがるパイロットが多かったという。

すると三菱は、鳳翔に着艦したパイロットに賞金を与えるというコンペを開催した。これに応じた英国海軍のパイロットが無事着艦に成功、これによって鳳翔は退役の危機から脱し1946年まで運用されることになった。

この記事により新たな事実を知った韓国のネットユーザーからは、「韓国が火縄銃を使っていたかもしれないような時代に、日本はすでに空母を造っていたのか」「その頃、われわれの先祖は何を作っていたんだ?」「歴史を知れば知るほど、朝鮮の歴史をみすぼらしく感じる」など、日本と比較し、自国を卑下する声が寄せられた。

また、「日本は潜水空母(伊400型潜水艦)も造っていたよ」と、当時の日本がさらに高度な兵器を造っていたことや、「日本はあなどれない国だ。科学・経済・文化・軍事などすべての分野で西欧先進国よりも進んでいるか、または同等の水準にある唯一のアジアの国だ」「日本はアジア唯一の先進国だからね」など、日本への羨望(せんぼう)の声も多数あった。

その他に、「私たちは日本に植民地支配されたことを単に悪いことと考えず、なぜそのようになったのか振り返って反省する姿勢が必要だと思う。当時は強い国が弱い国を植民地支配することが当たり前の時代だった。朝鮮半島の支配権をロシア、中国、日本、米国が狙う中で、日本が日中戦争、日露戦争で勝利し、朝鮮を支配した。日本の植民地支配を正当化するのではなく、植民地支配された朝鮮がいかに弱かったか、よく考えて反省し、二度とこのようなことが起こらないよう、強い大韓民国をつくるのが私たちの時代の目標だ」と、戦前からの韓国の歩みを振り返り、将来への目標を語ったコメントもあった。(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携