【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

<コラム>日本的な「良き妻」になりたくて頑張るも裏目に、中国人夫が放ったひと言は…

むらさわりこ    2017年6月4日(日) 15時20分

拡大

中国人の男性はよく家事をすると言われているが、果たして本当だろうか。今回は中国人男性の家事についての考え方について書いていきたい。資料写真。

中国人の男性はよく家事をすると言われているが、果たして本当だろうか。今回は中国人男性の家事についての考え方について書いていきたい。

中国人の夫は家事が得意だ。料理も手際よく凝ったものを作るし、掃除は細部まで余念がない。洗濯物もきれいにたたむし、ボタン付けなども完璧にこなす。私も夫ほど完璧ではないが、人並みに料理も掃除もする。私たちは当たり前のように家事をシェアしている。洗濯物を私が干したら夫がたたんだり、夫がリビングを掃除すれば私がお風呂を掃除したり。2人で買い物に行って2人で料理を作ったり。私が仕事で夫が休みの時は、夫が掃除をして料理を作って待っている。夫が仕事で私が休みの時は同じようにしている。中国人夫は「家事をすること」への抵抗が全くないのである。

仕事で疲れて家が散らかっていても「掃除をしろ」と夫に言われたことはない。料理と掃除は私より夫の方が上手いが、それによって「そんな女性は嫌だ」と言われたこともない。なんだかいい事づくしのような気がするが、「女性だからという理由で家事を押し付けない」ということは「女性も男性と同じくらい働くのが当たり前」だからである。さらに言うと私が女性だからという理由で夫が「週何回かだけパートしてあとは家事をしてればいいよ」と言って守ってくれることはない。中国人にとって、恋人であろうが夫婦であろうが、父親と母親になろうがパートナーは対等である。

私も結婚当初は「良き妻」になりたくて、夫に家事を一切やらせずに夫の好きな料理を頑張って作っていた時期があった。しかし1カ月ぐらい経ったころ夫に言われた。「どうして全部1人でやるの?一緒に家事ができないなんて嫌だ。そんなに1人で家事をして、君が疲れちゃったら俺うれしくない」と。その時の私は、自分が女性だから基本的に私が家事をやるものだと思い込んでいた。そうするのが彼にとっても良き妻なのだと思っていた。しかし、それは違ったのだ。家のことを一緒にできない、何でも1人でやってしまう妻は、中国人夫にとっては家事を共有できない「なんだか心理的に遠い感じがするパートナー」だったのだ。

もちろん、家事をする日本人男性もたくさんいるだろう。良き夫、良き父は日本中にたくさんいる。また家事を全くしない中国人男性も中にはいると思う。しかし、中国人男性と日本人男性を比べると、中国人男性の方が家事に対する抵抗が少ないと思う。そしてそれは女性が男性と同じくらい働く、という原則のもとに成り立っている。共働きの両親に代わって祖父母が子を育てる風潮があるのも大きな理由のひとつかもしれない。「男は仕事・女は子育て」ではなく、「男も女も仕事と家事」が中国人家庭のスタンダードなのだ。

■筆者プロフィール:むらさわりこ

1989年日本生まれ。22歳の時に2歳年上の福建省出身の中国人男性と結婚。英語を独学で習得後、英会話講師として働く傍ら中国のテレビなどを通し中国語も独学で習得。趣味は語学と読書。図書館があまりに好きで毎週通っている。結婚前はベトナム、ニュージーランド、モンゴル、カナダ、ラオス、フランスなど様々な国を一人で渡り歩く。自分のやりたい事や面白い事に国境や言葉の壁は関係ないと考えている。

■筆者プロフィール:むらさわりこ

1989年日本生まれ。22歳の時に2歳年上の福建省出身の中国人男性と結婚。英語を独学で習得後、英会話講師として働く傍ら中国のテレビなどを通し中国語も独学で習得。趣味は語学と読書。図書館があまりに好きで毎週通っている。結婚前はベトナム、ニュージーランド、モンゴル、カナダ、ラオス、フランスなど様々な国を一人で渡り歩く。自分のやりたい事や面白い事に国境や言葉の壁は関係ないと考えている。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携