「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国・文在寅氏の大統領専用車、韓国車ではなかった=ネットの反応さまざま「韓国は車も作れない後進国?」「あの車でなければどこのでもいい」

Record China    2017年5月11日(木) 5時40分

拡大

10日、前日行われた選挙で勝利した文在寅氏が正式に第19代韓国大統領に就任し、韓国では新大統領が公式行事などで乗る専用車「儀典車両」に注目が集まっている。写真は選挙期間中の文在寅氏。

2017年5月10日、前日行われた選挙で勝利した文在寅(ムン・ジェイン)氏が正式に第19代韓国大統領に就任し、韓国では新大統領が公式行事などで乗る専用車「儀典車両」に注目が集まっている。韓国・ヘラルド経済などが伝えた。

文大統領は10日午前、ソウル市内の自宅からメルセデス・ベンツの高級クラスである「メルセデス・マイバッハS600」に乗り、警護を受けながら国立墓地であるソウル顕忠院に向かった。過去には、李明博(イ・ミョンバク)、金大中(キム・デジュン)両元大統領もベンツブランドの専用車を利用していたという。

文大統領の場合、当選後の準備期間がなく即就任となったことから、いったんは警護担当部門が用意したこの車両を使用したものとみられ、今後、本人の意向で専用車が別のものに変更される可能性も高い。文氏は日ごろ、韓国の雙龍(サンヨン)自動車の中型SUV「レクストン」に乗っていたといい、同じ雙龍車のリムジンが選ばれるのではとの見方もある。

韓国の歴代大統領の専用車を見てみると、米車のキャデラックやリンカーン・コンチネンタル、その他ベンツ、BMWといったドイツ車が選ばれた例が多いという。文大統領と親交の深かった盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領はBMWを、そして朴槿恵(パク・クネ)前大統領は韓国・現代(ヒュンダイ)自動車の最高級ブランド「エクウス」を使用していた。

韓国では新大統領が決まる前日ごろから「儀典車両」は何になるのか?韓国車なのか?といった報道が出ており、「ベンツ車だった」と報じた記事には韓国のネットユーザーが多くのコメントを寄せている。しかしメーカーに拘泥する声は少なく、「どこの車でもとにかく最高に頑丈な車でお連れして」「安全な車両で、国政運営の助けになるようにね」「安全で楽な車にしよう」といった声が大勢を占めている。

また、「現代・起亜(現代傘下のメーカー)はやめておこう」「現代・起亜でさえなければどこの車でもいい」「急発進するようなメーカーは絶対ノー」など、韓国車への信頼の低さをうかがわせる声も。逆に「大統領が率先して国産車を使うべき」「国産車に乗ったら体面に傷がつくのか?」「なぜ輸入車、ドイツ車なんだ?韓国は車も作れない後進国とでも言いたいのか?国産の防弾車両にしろ」と国産車を推す声もあるものの、共感票は少数にとどまった。(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携