「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

日中首脳会談、7月G20で開催へ「互いにプラス面を拡大する努力を」=6日のトランプ・習近平会談、世界規模の協力も―駐日中国大使

八牧浩行    2017年4月4日(火) 19時30分

拡大

中国の程永華・駐日大使が東京港区の中国大使館で記者会見し、7月にドイツで開催される20カ国首脳会議(G20サミット)で習近平国家主席と安倍首相による日中首脳会談が開催される可能性があることを明らかにした。

(1 / 2 枚)

中国の程永華・駐日大使が東京港区の中国大使館で記者会見し、7月にドイツで開催される20カ国首脳会議(G20サミット)で習近平国家主席と安倍首相による日中首脳会談が開催される可能性があることを明らかにした。

その他の写真

同大使によると、同サミットに習主席が出席する見込みで、安倍首相と昨年9月の中国・杭州G20 サミットでの日米首脳会談のような形で、行われる見通しという。開催される場合、「互いに冷静に問題点を整理してプラス面を拡大し、マイナス面を少なくする努力が求められる」と指摘。首脳会談が実現すれば、各レベルでの話し合いが進展すると期待した。

また、中国・孔鉉佑外務次官補が来日し、4日都内で秋葉剛男外務審議官と外務次官級協議を開催した開いたことに触れ、「両政府を代表し、認識を深めることによって進めていくべき方向を協議し、現在の両国関係の問題点を整理している」と説明。朝鮮半島など東アジア情勢や日中国交回復45周年イベントなどについても詰めていると明かした。

程大使はさらに、6、7日にフロリダで開催される米中首脳会談について「2日間の緊密な話し合いを通じて、中米2国間の共通の関心事と地域や世界的規模の問題について協力していくことは意義のあることだ」と期待した。

弾道ミサイルの発射や核実験など挑発行為をちらつかせる北朝鮮への対応を巡る、中国の立場について(1)朝鮮半島の非核化、(2)地域の安定、(3)平和的な対話を通じた解決―の3点を指摘。「この立場は一貫している」とし、日中米韓露朝6カ国による「6者協議」の再開が望ましいとの考えを示した。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、欧州、米国、アフリカ、中東、アジア諸国を取材。英国・サッチャー首相、中国・李鵬首相をはじめ多くの首脳と会見。東京都日中友好協会特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著・共著に「中国危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外国為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携