対中追加関税は計145%、米ホワイトハウスが修正 04-11 06:23
“トランプ関税”対中国145%に…中国は反発し徹底抗戦へ 04-11 06:18
NYダウ下げ幅一時2180ドル超 “報復合戦”への警戒感から大幅反落 04-11 06:18
名古屋PARCOにて韓国発キャラクター「Esther Bunny(エスターバニー)」コラボカフェ開催!4月11日より5月19日まで 04-11 06:17
ロス五輪で卓球男女団体が“消滅”。混合、男女ダブルスなど6種目増に中国メディア歓迎も「中国が気に入らないからだ」「負担増える」と一部で批判 04-11 06:17
2025/04/11 全国の天気予報 朝 04-11 06:29
NYダウ終値は反落“懸念再燃”で 前日は大幅上昇も一時2100ドル超下落 04-11 06:24
トランプ政権が相互関税24%発動なら…福井県の杉本達治知事が見解 「リーマン・ショック以上の影響」 04-11 06:17
韓国ヒョンデ、米関税などに対応し国内工場への大規模投資計画を延期―韓国メディア 04-11 06:09
黄砂の季節到来!3月・4月・5月がピーク!!厄介者のイメージが強い黄砂も実は…【お天気タイムマシン】 04-11 06:08
対中追加関税は計145%、米ホワイトハウスが修正 04-11 06:23
“トランプ関税”対中国145%に…中国は反発し徹底抗戦へ 04-11 06:18
NYダウ下げ幅一時2180ドル超 “報復合戦”への警戒感から大幅反落 04-11 06:18
名古屋PARCOにて韓国発キャラクター「Esther Bunny(エスターバニー)」コラボカフェ開催!4月11日より5月19日まで 04-11 06:17
ロス五輪で卓球男女団体が“消滅”。混合、男女ダブルスなど6種目増に中国メディア歓迎も「中国が気に入らないからだ」「負担増える」と一部で批判 04-11 06:17
2025/04/11 全国の天気予報 朝 04-11 06:29
NYダウ終値は反落“懸念再燃”で 前日は大幅上昇も一時2100ドル超下落 04-11 06:24
トランプ政権が相互関税24%発動なら…福井県の杉本達治知事が見解 「リーマン・ショック以上の影響」 04-11 06:17
韓国ヒョンデ、米関税などに対応し国内工場への大規模投資計画を延期―韓国メディア 04-11 06:09
黄砂の季節到来!3月・4月・5月がピーク!!厄介者のイメージが強い黄砂も実は…【お天気タイムマシン】 04-11 06:08

本を読む割合が高い国ランキング、日中韓の順位は?―GfK読書頻度調査

人民網日本語版    2017年3月31日(金) 18時20分

拡大

ドイツのマーケティングリサーチ会社GfKが読書頻度に関するオンライン調査の結果を発表した。

ドイツのマーケティングリサーチ会社GfKがこのほど発表した読書頻度に関するオンライン調査の結果によると、最も読書が好きなのは中国のネットユーザーで、「毎日」もしくは「少なくとも週1回」本を読むとした割合が70%に達した。一方、最も本を読まないのはオランダと韓国のネットユーザーで、「全く読まない」とした割合がどちらも16%だった。新華社が伝えた。

ロシアの「スプートニク」の28日付の報道によると、GfKは2016年夏に、17カ国の15歳以上のネットユーザー2万2000人を対象に調査を実施した。

調査結果によると、世界のネットユーザーの30%が「毎日もしくはほぼ毎日」本を読んでいる。中国だけを見ると、その割合は36%で世界トップ。2位は英国とスペインでいずれも32%だった。

回答者全体から見ると、「毎日」もしくは「少なくとも週1回」本を読むとした割合は59%。中国だけを見るとその割合は70%に達してトップに立っている。2位はロシアのネットユーザーで59%。3位はスペインのネットユーザーで57%だった。

オランダと韓国のネットユーザーは読書があまり好きでないようで、「全く読まない」とした割合がどちらも世界で最高の16%だった。以下、ベルギーのネットユーザーは2位で14%、カナダ、フランス、日本は3位で11%と続いた。

調査では、所得の高い人ほどよく本を読んでいることも分かった。「毎日もしくはほぼ毎日」本を読むと回答した高所得層は35%だったのに対し、低所得層は24%にとどまった。また、「全く読まない」とした割合は、低所得層では10%だったのに対して、高所得層では3%にとどまった。

男女別に見ると、男性より女性のほうがよく本を読んでいる。世界の女性ネットユーザーの32%が「毎日もしくはほぼ毎日」本を読むと回答したのに対して、男性ネットユーザーは27%にとどまった。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携