中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

韓国で「火病」患者が急増する季節=韓国ネットからも「あるある」が続出

Record China    2017年10月11日(水) 6時50分

拡大

9日、韓国で9月30日から最長10日となった秋夕の連休最終日を迎え、韓国・朝鮮日報が、実は秋夕の時期は「火病」の患者が急増する季節だと警告を込め報じた。写真はソウル・広蔵市場。

2017年10月9日、韓国で9月30日から最長10日となった秋夕(チュソク。中秋節、韓国の大きな伝統行事の一つ)の連休最終日を迎え、韓国・朝鮮日報が、実は秋夕の時期は「火病」の患者が急増する季節だと警告を込め報じた。

「火病」とは胸が苦しくなり怒りがこみ上げて発病することから「鬱憤(うっぷん)病」とも呼ばれる病気で、韓国人に特有の精神疾患とされる。医療費の適正使用を評価する韓国の行政機関・健康保険審査評価院によると、昨年1年間に韓方病院で火病と診断された患者は1万3263人(重複を除く)に上った。月別にみると秋夕(昨年は9月15日)のある9月の患者が最も多く、診断件数も2016件に達していた。秋夕の連休が明けた10月にも1997人が火病と診断されたという。

医療界では、火病を韓国固有の文化に由来するとして「韓国の独特な文化関連症候群」と解釈する見方が強い。感情を表に出さずに憂鬱(ゆううつ)や怒りを心の中に押し込める習慣が、不眠や呼吸困難などさまざまな身体症状を誘発するというのだ。韓国で火病患者が多いことから、米国精神医学協会などでは韓国語の発音通りに「Hwa−Byung(ファビョン)」と表記するほどだ。

火病は女性に多く発生しており、昨年の患者数も女性(1万697人)が男性(2566人)の約4倍となっている。秋夕のような連休には、帰省などによる長い移動に加え、家族間の交流が多くなることから精神的・肉体的疲労感が重なり、さらに親戚などから結婚や就職に関するプレッシャーを受けることで患者数が増えると言われている。特に女性の場合、これに家事の増加などの要因まで重なるため、男性以上にかかりやすいという。

この報道に、韓国の30〜40代の男女双方のネットユーザーから多数の意見が寄せられている。「年中行事は災いであり呪い」との主張をはじめ、「誰かの名言:先祖の恩恵にあずかった人は海外旅行に紅葉狩り、恩恵にあずかれなかった人は祭祀膳(先祖にささげる膳)の前でけんか」「会ったこともない先祖のための料理を、なんで赤の他人の私(嫁)が死にそうになりながら準備しなきゃならないの?」など「秋夕あるある」が続々と寄せられている。

秋夕後の離婚も多いようで、「僕たち別れよう」「夫の両親に頭に来た」など夫婦事情に関連したコメントも。

この他にも「年中行事を家族で簡単にできるように縮小しよう」「(さまざまな料理が並ぶ)祭祀膳の前で親戚同士で争うくらいなら集まらないようにしよう」「何のためにこんな不便な関係を維持しなきゃならないの?親も親戚もお互いに思いやりを持って暮らそうよ」と願う声も多く、伝統文化に肯定的な意見どころか「今の10〜20代には引き継がれない文化」と展望するユーザーもみられた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携