チョコレートが不振、バレンタインでも苦戦―中国

人民網日本語版    2017年2月15日(水) 19時50分

拡大

大手企業が2月14日の「バレンタイン商戦」を戦う中、かつては贈答品の主役の座にあったチョコレートが苦戦を強いられている。

大手企業が2月14日の「バレンタイン商戦」を戦う中、かつては贈答品の主役の座にあったチョコレートが苦戦を強いられている。統計データをみると、2015年以降、チョコレート市場は2年連続で売り上げが減少し、中国の消費者のチョコ熱も冷めて、チョコレート大手は大きな壁に直面している。北京晨報が伝えた。

▽チョコレート市場の地位が低下

米チョコレート最大手のザ・ハーシー・カンパニーが今年2月初めに発表した2016年度第4四半期(10−12月)決算をみると、純利益が前年同期の2億2800万ドル(1ドルは約113.5円)から1億1700万ドルに減少し、約半分に減っている。中国市場は引き続きハーシーの「人に言えない痛み」で、同期の売上高は前年同期より16.6%も減少し、ハーシーは原因として「消費市場が全体的に低迷した」ことを挙げる。

14年はチョコレート市場の分かれ目になった年だ。これ以前には中国のチョコレート売上量は10数年連続で2けたの伸びを維持し、増加率は菓子類全般の増加率を上回り続け、シェアも18%前後まで上昇した。だが15年に始まった産業の調整により、チョコレート市場は2年連続で規模が縮小した。市場調査会社・智研諮詢が発表した「2016〜2022年中国チョコレート市場運営情勢及び投資戦略の研究報告」によると、中国チョコレート市場の1人当たり平均消費量は世界平均を大きく下回り、15年になるとマクロ経済の増加ペースの鈍化を受けて、チョコレート売上高も低下し始めた。16年までに中国のチョコーレート売上量は全体で4%減少した。

▽健康がチョコレートの敵

アナリストは、「中国チョコレート市場は2015年から低迷し始めた。これは主に『新常態』(ニューノーマル)の経済環境の影響によるものだ。健康や自然といった理念が中国の消費者の消費行動にますます影響を及ぼすようになり、チョコの販売量が減少を続けた。今やチョコは高カロリー、高糖分、不健康の代名詞だ。健康や体重を気にして、消費者はより健康的で自然な菓子類を選ぶようになっている」と指摘する。

贈答品の選択が多様化したこともチョコレート市場のパイを奪った。2月14日のバレンタイン当日でさえ、かつては恋人同士の甘い気持ちを込めた贈り物としてもてはやされたチョコレートが振るわず、後から出てきた生花、口紅、デジタル製品などと人気を争う羽目に陥っている。

▽高級化が反転攻勢の道

消費市場が振るわず、次世代の消費者が登場したことが、チョコレートメーカーにとっては大きな課題となっている。食品の専門家・朱丹蓬さんは、「消費のバージョンアップを背景にしながら、チョコレート大手たちの動きが鈍いため、チョコレート市場は消費バージョンアップのメリットを享受できずにいる」と指摘する。

大衆的なチョコの市場シェアが低下する一方、高級チョコが逆風の中でシェアを伸ばしている。過去2年間に、高級チョコブランドのリンツとゴディバはそれぞれ相当の売り上げを達成した。英市場調査会社ミンテルがまとめた報告書によると、リンツのグローバル売上高は15年に前年比48.3%増加し、ゴディバは中国の一線都市のあちこちに直営店を開設し、ショッピングセンターでは一番目立つ場所に置かれている。

ダブ、ハーシーズ、フェレロなどの大衆的チョコブランドのメーカーは危機の時代を迎えたと意識し始めた。劣勢を跳ね返すため、ハーシーズやネスレなどのブランドは高級市場に力を入れ始め、傘下の高級チョコを率いて中国市場に次々と打って出ている。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携