「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」血と炎が交錯する最終決戦の見どころや魅力―中国メディア 04-10 22:39
『本音と建前』は日本だけじゃなかった?意外な海外事情を解説 04-10 22:29
米国映画の輸入「適度に減らす」 中国国家電影局 04-10 22:25
“トランプ関税ショック” ファストリ・柳井正社長「関税合戦を続けていくと発展途上国には大災害」 04-10 22:23
中国、免税品の購入時税還付を全国に拡大 04-10 22:16
<卓球>孫穎莎と王楚欽、ロス五輪で4種目掛け持ちか―中国メディア 04-10 22:09
中国抗体制药有限公司SM17治疗特应性皮炎1b期概念验证临床试验取得突破性结果 04-10 22:09
【ミスタートロットジャパン】準決勝はデュエット対決 合格者も敗北になる過酷ルール 04-10 22:04
【試合詳細】4・6 GLADIATOR大阪大会 神田T-800周一 vsルキヤ 小森真誉vsナウエル・ガンドルフィ ダギースレン・チャグナードルジ vs岩倉優輝 04-10 22:03
現金給付案巡り“給付より減税”と与野党から発言相次ぐ 国民民主党は「若者減税法案」を提出 04-10 22:03
「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」血と炎が交錯する最終決戦の見どころや魅力―中国メディア 04-10 22:39
『本音と建前』は日本だけじゃなかった?意外な海外事情を解説 04-10 22:29
米国映画の輸入「適度に減らす」 中国国家電影局 04-10 22:25
“トランプ関税ショック” ファストリ・柳井正社長「関税合戦を続けていくと発展途上国には大災害」 04-10 22:23
中国、免税品の購入時税還付を全国に拡大 04-10 22:16
<卓球>孫穎莎と王楚欽、ロス五輪で4種目掛け持ちか―中国メディア 04-10 22:09
中国抗体制药有限公司SM17治疗特应性皮炎1b期概念验证临床试验取得突破性结果 04-10 22:09
【ミスタートロットジャパン】準決勝はデュエット対決 合格者も敗北になる過酷ルール 04-10 22:04
【試合詳細】4・6 GLADIATOR大阪大会 神田T-800周一 vsルキヤ 小森真誉vsナウエル・ガンドルフィ ダギースレン・チャグナードルジ vs岩倉優輝 04-10 22:03
現金給付案巡り“給付より減税”と与野党から発言相次ぐ 国民民主党は「若者減税法案」を提出 04-10 22:03

日本は尊敬に値する国なのか?=中国ネットからは「世界では日本人を尊敬する人の方が中国人を尊敬する人より多いというのが事実」との指摘も

Record China    2017年2月10日(金) 6時50分

拡大

9日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本は尊敬に値する国なのかについて分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

2017年2月9日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本は尊敬に値する国なのかについて分析する記事を掲載した。

記事は、日本は古代中国の思想文化を学んで、現在に至るまで継承し独自の礼儀を形成したと紹介。現代の日本人はとても礼儀正しく秩序正しい「素養のある」国民との印象だと指摘した。

例えば、旅行や留学で日本へ行った人は、日本人がよくお辞儀をすること、ゴミの分別、道を人に譲ることなど、細部に日本人の礼儀正しさを見ることができるとした。

しかし、原則が関係する大きな事については、日本人は直視せず、国際的世論の圧力で通り一遍の礼儀を見せるだけで、人を納得させるだけの真の謝罪を行わないと主張。例えば侵略戦争を美化し、南京大虐殺を否定することは顕著な例だと論じた。

結論として記事は、日本国内にも日中友好を願う人もいるものの、右翼勢力と軍国主義勢力の扇動のもと、銃口は日本人の考える敵に向けられるもので、日中友好を願うのは良いが、常に警戒心を怠るべきではないと主張した。

これに対し、中国のネットユーザーからは「世界では日本人を尊敬する人の方が中国人を尊敬する人より多いというのが事実」、「当然尊敬に値する。遣唐使から黒船まで、明治維新から第二次大戦まで、そして戦後の廃墟から世界第2の経済体まで。ここから学べることはたくさんある」など、尊敬できるとのコメントが多く寄せられた。

しかし、「表面的に礼儀正しくても中身が汚かったら尊敬できるだろうか」、「日本人はヒツジの皮をかぶったオオカミだ」など、否定的な意見も少なくなかった。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携