リン・チーリンがアン・リー監督とのツーショット投稿、高松宮殿下記念世界文化賞受賞を祝福 11-26 21:34
【あすの天気】太平洋側は回復 日本海側には雨雲…風も強まる 11-26 21:35
「自分が対象かも…」日産リストラ策で広がる不安、識者「立て直し難しい」 11-26 21:30
韓国で人気の“グリークヨーグルト”の店…『Your,GURT&GRANOLA 名古屋伏見店』水分を切って濃縮され驚きの食感 11-26 21:15
27日夜から29日頃にかけ山地を中心に雪が降り、積雪となる所がある見込み 中国地方に「雪に関する気象情報」発表 28日にかけ西日本~北日本は「雷を伴った非常に激しい雨」注意 11-26 21:15
<卓球>張本智和の言葉を中国のファンが称賛=「誠実でユーモアがある」「尊敬する」 11-26 21:05
日本勢が躍進!中国勢を連破した張本智和が準V、Wカットマンの佐藤・橋本が悲願の頂点に【卓球 WTT福岡】 11-26 21:20
12367移民管理サービスホットラインの対応言語にロシア語、日本語、韓国語を新たに追加 11-26 21:23
韓国王者の蔚山がついに今大会初ゴールも5戦全敗…中国王者の上海海港がバルガス3発で制す【ACLE】 11-26 21:08
【天気予報】関東甲信は「警報級大雨」、東北は「警報級の風」の可能性 各気象台発表情報(26日午後現在) 11-26 20:57

世界で唯一の「パンダ老人ホーム」、高齢パンダはこうやって冬を乗り切る―中国

人民網日本語版    2016年12月25日(日) 18時30分

拡大

冬至が過ぎ、寒さがますます厳しくなるにつれ、パンダが大好きな本格的な「冬」が訪れた。

(1 / 2 枚)

冬至が過ぎ、寒さがますます厳しくなるにつれ、パンダが大好きな本格的な「冬」が訪れた。ほとんどの動物が寒さを嫌うのに対して、寒さが大好きで暑さに弱いパンダは、厳寒などものともしない。四川省の中国ジャイアントパンダ保護研究センター都江堰基地には、「パンダ老人ホーム」がある。ここで暮らしている高齢パンダの多くは、身体の衰えが目立ち、体毛も薄くなってきている。彼らはどのようにして寒い冬を乗り切るのだろうか?新華社が伝えた。

その他の写真

研究センターは、高齢パンダに適した生活環境を整える目的で、香港特区政府による援助を受け、都江堰基地の一部を改修し、高齢パンダに晩年を快適に過ごしてもらうよう、老人ホームを建設した。パンダの1歳は、ヒトの3.75歳に相当し、20歳になるともう高齢だ。

現在、世界最高齢の雄パンダ「■■(パンパン、■は目へんに分)」が都江堰基地で暮らしている。今年31歳の「パンパン」は、ヒトならば100歳以上の高齢だ。この「おじいさんパンダ」は、磨耗によるすり減った歯や白内障など、高齢パンダによくみられる症状があるほか、6月にはがんが見つかった。「パンパン」は、来場者には非公開の、静かな生活環境が確保された保護監察舎で毎日を過ごしている。記者が取材に訪れた時、「パンパン」は特別に用意された「窩窩頭(トウモロコシ粉などで作った饅頭)」をゆっくりと食べていたが、非常に落ち着いた様子だった。

飼育係の譚成彬さんは、「基地には、8頭の高齢パンダがおり、窩窩頭は我々が彼らのために特別に準備した餌で、中には新鮮な笹が入っている。口当たりを良くすると同時に、高齢パンダは歯が弱ってきているので、咀嚼しやすいよう工夫している」と話した。譚さんによると、身体の衰えから、「パンパン」は一日のほとんどを室内で過ごしており、屋外に出るのはほんの短時間という。

高齢パンダは、飼育係から特別な配慮を受けている。気温が急に下がった時には、室内に暖房がつけられる。飼育係はパンダのために一日三度の食事として、パンダの基本食である新鮮な笹のほか、笹・竹を細かく砕いて入れた特製窩窩頭、トウモロコシ、卵、牛乳など栄養価の高いごちそうを準備する。これは、パンダが厳冬の寒さで衰弱して食が細るのを防ぐためだ。

1980年代まで、中国はパンダを外国に贈るために山に登って捕まえていた。現在、研究センターは世界最大規模のパンダ繁殖・育成基地となり、パンダの野生化を進めている。「捕獲する」から「囲い込んで飼育する」、さらには「野生化させて放す」まで、中国のパンダ保護事業は、今や優生・優育(優れた子を生み、育てる)時代に突入した。老人ホームで飼育されているパンダの子孫は、先祖の世代が棲息していたジャングルに戻り、大自然に還りつつあるという。(提供/人民網日本語版・編集KM)

この記事のコメントを見る

レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト中国語ガイドを募集しています。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携