韓国国会議長 大統領選挙日に憲法改正国民投票を実施するよう提案 04-07 05:39
日刊香港ポストTOPICS 04-07 05:38
「魔物」麻生久美子&塩野瑛久による“表”“裏”のメインビジュアル2種が解禁 04-07 05:38
「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02
韓国国会議長 大統領選挙日に憲法改正国民投票を実施するよう提案 04-07 05:39
日刊香港ポストTOPICS 04-07 05:38
「魔物」麻生久美子&塩野瑛久による“表”“裏”のメインビジュアル2種が解禁 04-07 05:38
「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02

「日本人」といえば誰!?中国の若者にインタビューしてみたら…

Record China    2016年12月7日(水) 7時10分

拡大

4日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国の街頭インタビューの様子を収めた動画が掲載された。資料写真。

2016年12月4日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国の街頭インタビューの様子を収めた動画が掲載された。

動画では、街行く若者に「日本人と聞いて最初に思い浮かぶ人は?」と尋ねている。

最初に登場する女性は「蒼井そら」と回答。理由を聞かれると「有名だから」といい、「山下智久」も挙げ、「カッコいいから」と答えた。続く男性は「山本五十六」を挙げ、「戦争が好きな人物だから」と答えた。次に登場する男性は、少し悩んだ後に「木村拓哉」と答え、「友人の中に好きな人がいるから。でも、僕は(木村拓哉について)あまりよく知らない」と明かした。

カップルにも同じ質問をすると、男性は「日本人…?知らない。日本の首相って誰だっけ?」と彼女に聞き、最終的に元AV女優の「小澤マリア」を挙げ、彼女は「蒼井そら」と回答した。さらに、別の女性にも尋ねると「現実で?アニメで?」と聞き返し、「現実で」と指定されると声優の「水樹奈々」を挙げた。そのほか、「安倍晋三」の名前も挙がったが、やはり最も多かったのは「蒼井そら」だった。

この動画に、ネットユーザーからはさまざまな回答が寄せられ、アニメ関連では「宮崎駿」「新海誠」「青山剛昌」「桜木花道(アニメ・スラムダンクのキャラクター)」、俳優関連では「高倉健」「吉永小百合」「北野武」「新垣結衣」「波多野結衣」、歌手では「山口百恵」「中島みゆき」「浜崎あゆみ」「中島美嘉」、作家からは「東野圭吾」「村上春樹」、歴史上の人物では「宮本武蔵」「織田信長」などの名前が挙がった。

あなたが「中国人」と聞いて最初に思い浮かぶ人物は誰だろうか。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

<在宅翻訳者募集>
日本語ネイティブ、中国語ビジネスレベルの在宅ニュース翻訳者(中国語→日本語)を募集しています。
履歴書をお送りください。応募はこちら

<コラムニスト募集>
中国や韓国の専門知識を生かしませんか?レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携