【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57
【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57

それで人間性が分かるの?韓国の食品会社が新入社員の面接に導入したテストが物議=「笑いが止まらない」「国が後退している…」

Record China    2016年12月7日(水) 8時50分

拡大

5日、韓国メディアによると、韓国の食品会社「センピョ」が、2017年の新入社員の採用選考面接に、韓国で初めて「正しい箸の使い方テスト」を導入すると明らかにした。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真は箸。

2016年12月5日、韓国・YTNによると、韓国の食品会社「センピョ」が、2017年の新入社員の採用選考面接に、韓国で初めて「正しい箸の使い方テスト」を導入すると明らかにした。

センピョは「箸文化は韓国の基本の食事マナーとして、一緒に食事する人のことを考える分かち合いと配慮の精神が宿る韓国固有の食文化であり、今後も守り続けていかなければならない基本的な食文化であるため、正しい箸の使い方テストを面接に導入した」と明らかにした。

しかし、「箸面接」導入に対する韓国内の評価は賛否両論に分かれている。就活生のAさんは「仕方なく練習しているが、箸の使い方で人間性が分かるという発想はとても危険だ」と述べている。一方、「面接方法は企業固有の権限」「箸も大事なマナーの1つ」など、肯定的な意見も出ているという。

この報道を見た韓国のネットユーザーは「くだらない」「誰がこのようなことを考えるのか…」「箸面接(笑)。笑いが止まらない」「箸面接をする意味が分からない。そのうち、『左利きの人は採用しない』とか言い出しそう」「国が少しずつ後退している気がする」「新入社員の採用面接は脳病変患者を区別する時間なの?」「全ての会社に箸面接が導入されたら、俺は一生無職だ」などのコメントを寄せた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

中国富裕層向けの「オーダーメイドツアー」を展開予定!
中国語堪能でガイド資格をお持ちの方を大募集!詳細はこちら

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携