パンの耳はなぜ『耳』と呼ばれるのか?実は日本だけの表現だった! 04-07 19:14
【韓国ドラマ】キム・ミンジェ主演『ダリとカムジャタン〜真逆なフタリ〜』芸術を愛するヒロインと商魂男子が美術館再興を目指すハートフルラブコメディ! 04-07 19:11
特殊詐欺拠点に監禁の中国人俳優が番組出演、演出に批判集まる―香港メディア 04-07 19:09
米財務長官、米株式市場の暴落はディープシークが原因 04-07 19:09
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:09
“トランプ関税ショック”アジアやヨーロッパ各地で拡大…台湾では株価下落幅が過去最大に 04-07 19:10
【問題】高速道路であお向け寝・「犬の散歩」も…海外観光客乗せたバスが追突事故 渋滞中の危険な撮影会に専門家も警鐘 04-07 19:06
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:06
八木勇征×齊藤京子『あやしいパートナー』OP主題歌はFANTASTICSに決定! 04-07 19:06
「自分だけ知らないふりはできない」 芥川賞受賞作家の目取真俊さんが長編小説を描かなくなった理由 戦後80年の沖縄で「自分が最後の1人になっても…」 04-07 19:01

旅行に行ったら必見!日本でしか見られないモノ―中国サイト

Record China    2016年10月20日(木) 7時50分

拡大

18日、中国の日本旅行情報サイトに、日本でしか見られない光景を紹介する記事が掲載された。資料写真。

2016年10月18日、中国の日本旅行情報サイトに、日本でしか見られない光景を紹介する記事が掲載された。

円安が収まり、爆買いブームも下火になる一方で、日本を訪れる中国人観光客は増加を続けている。中国人の旅行での消費行動がショッピングから体験型へ移行しているというニュースはこれまでにも伝えられてきたが、そんな彼らが日本でぜひとも見たいものとは何だろうか。記事は、日本でしか見られない13の事物を紹介している。

その中には、「温水洗浄便座」「カプセルホテル」「さまざまな商品の自動販売機」「絶対に遅れない公共交通機関」「タクシーの自動ドア」など、もはやおなじみになっているものもあるが、これまであまり紹介されなかった「表札」「ラブホテル」「こたつ」「至る所にある音声案内と点字」「駐車場」についても記されている。

たとえば「表札」は、中国でもかつてこの習慣があったようだが、最近は少なくなった。中国では多く、姓だけを記していたが、日本では家族の下の名前も表記していることもある。主に郵便物の配達に便利なためだが、家によっては個性的な表札を掛けているところもあり、中国人は興味を引かれるのかもしれない。

「ラブホテル」はその内装のおもしろさから、旅行中の宿泊先として中国人だけでなく欧米人にも人気。動画投稿サイトでは、「日本のラブホテルに泊まってみた」という動画が人気を博している。現在、日本では観光客受け入れのためにラブホテルを一般のホテルに改装しようという動きがある。

「こたつ」は日本人にとって冬の必需品と言えるかもしれないが、その魔力にはまってしまう外国人や在日中国人も多い。記事は、「ネコやイヌも大好き」と紹介している。

「音声案内と点字」は、日本社会の弱者へのいたわりを表している。記事では、中国には目の不自由な人がかなりの数が存在するが、事故に遭うのが怖くて外出を控えているという現状に触れ、日本では、交差点で目の不自由な人のための音声が流れることや、駅の券売機やエレベーター、缶飲料にまで点字が付されていることを説明している。

「駐車場」も日本でしか見られないものかもしれない。特に土地が狭い都市部では立体駐車場が多く存在し、地下や上階をうまく利用している様子が観光客の目を引くようだ。

記事ではこのほか、ランドセルや生卵についても紹介している。外国人の視点から日本文化を見ると、その特徴を再認識できるかもしれない。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携