「ウズベキスタンのモドリッチ」を撃破した強豪イランとの大一番、「苦手な相手」に勝つには【アジア杯で思わぬ苦戦「U-20日本代表」はW杯に出場できるのか】(3) 02-23 05:42
日本で一番、在留外国人が少ない都道府県はどこ? 気になる正解率は21%だった 02-23 05:19
上海で世界初の「ノイズゼロDSA」を利用した手術を実施 02-23 05:14
「もう明日死んでもいい」三笘薫が決めたスーパーゴールの舞台裏で…プレミア公式が伝えた“72歳日本人ファン”との心温まる交流に感動の嵐!「泣ける話やな」 02-23 05:28
「誰も信じられない」近隣住民どうしがスパイ…北朝鮮の監視社会 02-23 05:14
風間八宏ら日本代表が初めて「アジアのライバル」を上回った転換点、丘の上から覗いた「未知の国」中国【U‐20日本代表「アジア杯」と「45年ぶり」の落馬洲】(2) 02-23 05:12
阪神・湯浅 復活2K 難病克服7カ月ぶり実戦登板 1回1失点、最速149キロ「すごく楽しかった」 02-23 05:04
向井理「もう3年間こんな格好をして過ごしてきた」輝かしい孔明姿 まさかのエピソード明かす 02-23 05:03
XG 5.14日東京ドーム決定 熱狂の有明アリーナ「ただいま!」1年がかりで世界中飛び回った 02-23 05:03
J1神戸 大迫劇場!痛恨ドローも2発&幻“先制弾”「もうちょっと抗議して」ACLE5位転落に怒りも 02-23 05:02

生徒のランニングをハイテク装置がチェック、サボるとバレる―中国

人民網日本語版    2016年10月2日(日) 14時50分

拡大

広東省東莞市の東莞理工学院都市学院に導入されている「ランニングの神器」が、話題沸騰中だ。

広東省東莞市の東莞理工学院都市学院に導入されている「ランニングの神器」が、話題沸騰中だ。同大学では「陽光ランニング」計画を間もなく発動する予定で、大学1・2年生は毎週少なくとも2回、1000メートルを走らなければならない。「神器」と呼ばれるこの装置は、生徒が歩いているのか走っているのかを判断し、歩いた場合はその測定が中断する。この情報が伝わると、賛成する生徒もいたが、「やってられない」と叫ぶ生徒もいた。

この「神器」は高さ約1メートル。生徒はまずカードをスキャンし、自分の学生番号を入力し、現場で顔写真を撮影し、「スタート」ボタンを押してから、ランニングを開始する。

このような2組の距離測定装置(1組10個)が、グラウンドの対角線上にそれぞれ設置される。生徒はそのうちのどちらかで登録を済ませ、対角線上の装置まで走り、もう一回学生カードをスキャンする必要がある。こうして生徒のランニングの全過程が監督される。

生徒はこの「ランニング監督の神器」をどのように見ているのだろうか?あるネットユーザーは「1000メートルは長くない。しかも週に2回ならば常識的なレベルで、いずれにしろ私たちのためだから」とコメントした。

しかし、別のネットユーザーは、毎週ダンス教室に通い疲れて食事もできないほどだと不満を漏らし「私たちの運動量はすでに多すぎるのに、さらにランニングなんて!」とコメントしている。

同大学から得た情報によると、この「神器」は10月1日からの国慶節長期連休後に正式に使用開始される。学校側は生徒がランニングにより健康を促進し、健康的な運動習慣を養うことに期待しているとした。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

この記事のコメントを見る

まだ知られていない日中に関する情報
レコードチャイナを通じて世の中に発信しませんか?ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携