【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57
【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57

サムスン最新スマホGalaxy Note7がまた爆発か、消費者に不安広がる=韓国ネット「リコールするべき」「新しいアラーム機能?」

Record China    2016年8月31日(水) 23時0分

拡大

30日、韓国メディアによると、サムスン電子の最新スマートフォン「Galaxy Note7」が充電中に爆発したとのコメントがネット上に1週間で2件もあり、消費者の間に不安が広がっている。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。資料写真。

2016年8月30日、韓国・聯合ニュースによると、韓国・サムスン電子の最新スマートフォン「Galaxy Note7」が充電中に爆発したとのコメントがネット上に1週間で2件もあり、消費者の間に不安が広がっている。

業界によると、韓国のネットユーザーは30日、インターネット上に焼け焦げたGalaxy Note7の写真と共に、「知人のGalaxy Note7が爆発した。現在、サムスンと補償問題を協議中だ。万が一に備え、充電する時は離れた場所に置いておけ」との文章を掲載した。写真のGalaxy Note7は左側面が激しく損傷している。裏面は元の形が分からないほど溶けており、液晶画面は黄色く変色している。現在は削除されたという同写真は、今月24日にインターネット上に公開された焼け焦げたGalaxy Note7の写真とよく似ている。当時、写真を掲載したユーザーは「彼氏のGalaxy Note7が充電中に爆発した。明け方に『ポン』と破裂するような音で目が覚めた」と書き込んでいた。

サムスン電子は「現在、正確な事実を確認中」と明らかにした。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「不安で充電できない」

「私のGalaxy Note7も充電中に熱くなる時がある…」

「サムスンは消火器とセットで販売しないと!」

「強制的にリコールするべきでは?」

「信じられない。開発の段階で充電関連のテストは何百回も行われたはず」

「高い金を払って爆発物を買ったなんて…」

「スマホを握ったまま寝ていたら大変なことになっていた」

「新しいアラーム機能?これなら確実に起きられる」

「サムスンは金で解決し、何もなかったことにするだろうな」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携