人民網日本語版 2016年8月6日(土) 22時30分
拡大
中国人が日本の焼き餃子を初めて見た時は、特に何も感じず、中国の「パクリ」とぐらいにしか思わないだろう。しかし、日本で長く生活していると、その主観的判断は間違っていたことに気付く。
(1 / 3 枚)
中国人が日本の焼き餃子を初めて見た時は、特に何も感じず、中国の「パクリ」とぐらいにしか思わないだろう。しかし、日本で長く生活していると、その主観的判断は間違っていたことに気付く。(文:徐航明。瞭望東方周刊掲載)
【その他の写真】
実際には、日本の焼き餃子と中国の水餃子は、食感や食べ方、作り方など全てが違う。相違点をざっとまとめてみると、日本の焼き餃子と中国の水餃子の主な違いは三点あげられる。一つ目は食感。中国の水餃子はもっちりしているが、日本の焼き餃子はパリッとしている。二つ目は食べ方。中国の水餃子が主食であるのに対して、日本の焼き餃子はおかずとして食べる。そして最後に作り方。中国の水餃子の皮は程よい厚さが求められるが、日本の焼き餃子の皮は薄くなければならない。
このような大きな違いには、歴史的な理由がある。第二次世界大戦後、静岡県浜松市など、製造業が集まる場所には、中国の戦地から帰って来た多くの軍人が集まった。その一部の人々が同地で生産された豚肉やキャベツを使って、中国で食べた餃子を作って商売するようになったのだ。日本の主食はお米が絶対的地位を占めているため、水餃子が焼かれて、おかずとして食べられるようになった。材料が安く、おいしいため、焼き餃子は日本であっという間に広まっていった。
しかし、日本人のイノベーション力は、焼き餃子を、日本で普及させただけでなく、海外進出させて成功し、英語の名詞まで作ってしまった点にある。米国西海岸のある都市のスーパーで、冷凍餃子の袋に書かれた商品名を見たことがあるが、水餃子の英単語である「DUMPLING」でもなければ、水餃子の中国語のローマ字表記「JIAOZI」でもなく、日本語の餃子を音訳した「GYOZA」だった。さらに驚いたのは、フランスのパリに、「GYOZA BAR」というレストランが登場し、日本の焼き餃子とビールが売られていたことだ。
日本の焼き餃子は既に世界に進出しているのに対して、中国の水餃子は、中国と海外の中華料理店でしか食べられない。そのため、日本の焼き餃子は単なるイノベーションではなく、中国の水餃子の海外市場を奪ったと言うことができる。
日本の焼き餃子が世界進出を果たした背景には、餃子製造機の発明がある。餃子製造機を最も早く開発し、世界最大の餃子製造機メーカーとなったのは、浜松市の小さな企業「東亜工業」。元々はバイクの部品を製造していた企業だ。
40年前、同社の創始者が浜松市のある餃子屋さんで食事をした際、店員が苦労して餃子を作っているのを見て、餃子製造機を開発しようと思い付いたという。そして、自分が最も得意とする金属加工の技術を応用して、全自動と半自動の餃子製造機を作り、世界で販売するようになった。中国にも支社があり、「GYOZA文化」を伝えるアイテムとなっている。
実際には、餃子だけでなく、中国のタンメンをベースに作った日本のラーメンも世界で人気となっており、ラーメンの日本語の発音「RAMEN」もまた英単語になっている。豆腐も英語圏では、「TOFU」と呼ばれ、これも日本語の発音。その理由も日本企業が一番に米国市場に進出したからだ。地域の名物料理を世界に発信する点において、中国は日本がどのように発展してきたのか分析する必要があるだろう。(提供/人民網日本語版・編集KN)
この記事のコメントを見る
Record China
2016/8/4
2016/8/1
人民網日本語版
2016/7/31
2016/7/10
2016/6/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る