「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02
【韓国】不動産融資の急増、成長率に悪影響=中銀[金融] 04-07 02:01
【中国】銅製錬大手が4~6月に減産へ、最大1割[鉄鋼] 04-07 02:01
中国企業、ペット遺伝子検査サービスを開始 04-07 00:46
「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02
【韓国】不動産融資の急増、成長率に悪影響=中銀[金融] 04-07 02:01
【中国】銅製錬大手が4~6月に減産へ、最大1割[鉄鋼] 04-07 02:01
中国企業、ペット遺伝子検査サービスを開始 04-07 00:46

中国人が日本でタクシーに乗車拒否される!「タクシー会社の謝罪を、あなたはどう思いますか?」―中国でネットアンケート

Record China    2015年8月2日(日) 1時16分

拡大

1日、網易新聞は、中国人が日本でタクシーの乗車拒否に遭った出来事についてインターネット上でアンケートを行った。写真は中国のタクシー。

(1 / 2 枚)

2015年8月1日、網易新聞は、中国人が日本でタクシーの乗車拒否に遭った出来事についてインターネット上でアンケートを行った。

その他の写真

この騒動は、ある中国人が日本でタクシーの乗車拒否に遭ったため、タクシー会社にクレームを出したところ、タクシー会社の役員らが謝罪文を持って謝罪しに来たというもの。会社側は運転手に対する処分と、すべての従業員に7月31日と8月1日の2日間、特別研修を行うことを約束したという。役員の1人は沈痛な様子で「20年以上この仕事をしているが、こうしたクレームは初めて。お許しいただきたい」と述べたという。この騒動は中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で実際の写真付きで拡散しているほか、中国の各メディアも報じている。

記事は、「中国では、乗車拒否のニュースはよく報じられる。では、あなたは日本のタクシー会社の謝罪をどのように見ますか?あなたはタクシーの乗車拒否に遭ったことがありますか?」とし、アンケートを行っている。

アンケートは4つの選択肢から1つ選ぶもので、1日午後の時点で9051人が回答。最も多いのが「中国ではよく乗車拒否される」で42%、次いで「謝罪したのは日本のタクシー業界の素質が高いことを示している」が39%、「日本人なら乗車拒否したかと聞いてみたい」が11%、「当然、謝るべき」が8%となっている。

コメント欄には、「どっちにしても、中国のタクシー会社は謝らない」「こんなのが話題になるのか?おれは何十回も拒否されてる」「駅前のタクシーは(目的地が)近すぎても遠すぎても拒否する」「日本人は生まれつき中国人を敵視してる。顔では笑ってるがな」「恥を知っており、勇気がある行為」「日本でもこういうことがあるってことがわかった」などの声が寄せられた。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携