米大統領、手のひら返し過去にも 04-10 15:39
第1四半期の中小企業発展指数89.5、2020年以来最高値を記録―中国 04-10 15:39
IZ*ONE出身クォン・ウンビ、デジタルシングル「Hello Stranger」コンセプトフォト第4弾を公開 04-10 15:38
NiziU「SHOW CHAMPION」で1位を獲得!“待ってくれたファンに感謝” 04-10 15:38
米国内でおもちゃの値上がりに懸念広がる 対中関税125%に…約8割が中国から輸入 04-10 15:38
莫莫格自然保護区で渡り鳥の飛来がピーク 中国吉林省 04-10 15:40
ヒュー・グラント、子どもたちに「不躾な」質問をする空港職員に苦言 04-10 15:35
韓国の“堂々不倫カップル”に最近男児が誕生したと現地で報道 1月に妊娠判明 04-10 15:35
【速報】日経平均株価 過去2番目の上げ幅に 相互関税一部停止受け 04-10 15:44
英語教育のパイオニア、笠原禎一氏が “世界に羽ばたくための英語力”を養成する新講座を開講 04-10 15:32
米大統領、手のひら返し過去にも 04-10 15:39
第1四半期の中小企業発展指数89.5、2020年以来最高値を記録―中国 04-10 15:39
IZ*ONE出身クォン・ウンビ、デジタルシングル「Hello Stranger」コンセプトフォト第4弾を公開 04-10 15:38
NiziU「SHOW CHAMPION」で1位を獲得!“待ってくれたファンに感謝” 04-10 15:38
米国内でおもちゃの値上がりに懸念広がる 対中関税125%に…約8割が中国から輸入 04-10 15:38
莫莫格自然保護区で渡り鳥の飛来がピーク 中国吉林省 04-10 15:40
ヒュー・グラント、子どもたちに「不躾な」質問をする空港職員に苦言 04-10 15:35
韓国の“堂々不倫カップル”に最近男児が誕生したと現地で報道 1月に妊娠判明 04-10 15:35
【速報】日経平均株価 過去2番目の上げ幅に 相互関税一部停止受け 04-10 15:44
英語教育のパイオニア、笠原禎一氏が “世界に羽ばたくための英語力”を養成する新講座を開講 04-10 15:32

村山元首相「慰安婦問題は日本が解決しなければ」=韓国ネット「韓国の大統領になってほしい」「韓国もベトナム慰安婦に謝罪を…」

Record China    2015年7月9日(木) 6時23分

拡大

8日、韓国メディアによると、旧日本軍の従軍慰安婦問題について、村山富市元首相が「日本が引き起こした問題だから、日本が解決しなければばらない」と主張した。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真は韓国の慰安婦像。

(1 / 2 枚)

2015年7月8日、韓国・ハンギョレ新聞によると、旧日本軍の従軍慰安婦問題について、村山富市元首相が「日本が引き起こした問題だから、日本が解決しなければばらない」と主張した。

その他の写真

村山元首相は2日、韓国メディアのインタビューで、日韓関係について「関係が悪化してもよいことは一つもない。日韓はお互いに、良好な関係を築きたいと考えているはずだ」と述べた。

また、慰安婦問題について「韓国には『結者解之(結び目は結んだ人が解くべきだ)』ということわざがある。慰安婦問題は日本が引き起こしたから、日本が解決するべき」とし、「安倍首相が慰安婦問題を解決したいという意思をはっきりと示すこと。そして朴大統領はそれを受け入れ、両国が話し合って具体的な解決策を見つけるしかない」と主張した。

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「良心を持った立派な日本人だ」

「村山元首相のように、日本にも歴史を正しく認識している人がいないわけではない。ただ問題は、そのような人たちがごく少数だということ。だから日本は歴史を直視せずに否定し、歪曲(わいきょく)するんだ。日本が成長したければ、まずは自分の醜い部分を直視することだよ。それ以外に方法はない」

「名言!日本人は彼の言葉に耳を傾けて」

「安倍首相が一言謝罪すればすべてがうまくいく。朴大統領は何もせずに待っていればいい」

「韓国もベトナムの慰安婦被害者らに謝罪するべき」

「日本の首相、もしくは韓国の大統領になってほしい」

「このような日本人がいてくれて、少し安心した。安倍首相のような人ばかりだったら、今ごろ日本は海の底に沈んでいただろう」

「遠くで訴えていても、安倍首相は聞いていない。安倍首相の家に行って、直接言ってほしい」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携