「威圧的行為は最終的に失敗する」トランプ政権の125%追加関税に中国が反発「戦うならばとことん最後まで付き合う」 04-10 21:52
運賃は最安で片道5780円から…LCCピーチが『中部-ソウル(金浦)便』1日1往復の定期便運航開始 仁川より中心部に近く 04-10 21:52
「株価乱高下に冷静な判断を」 米・トランプ政権の関税一時停止発表で揺れる市場 証券会社が投資家に慎重な対応を促す 04-10 21:45
中国商務部、米との対話「相互尊重を踏まえる必要」 04-10 21:46
中国人女性、家賃節約のためトイレ生活「月1万6000円超の家賃は絶対無理!」生活する姿を投稿 04-10 21:48
中国外交部、米の関税引き上げ「時代に逆行し人心得られず」 04-10 21:45
三峡ダムで春の灌漑に対応するため放水量を調整―中国 04-10 21:39
2024年度の空自スクランブルは704回 ほぼすべてが中ロ軍機 04-10 21:38
【ミスタートロットジャパン】本選二次が終了し8人が準決勝進出 追加合格で2人が復活 04-10 21:49
一瞬の感情がすべてを狂わせる… 過剰な暴力と血に塗れたイ・ビョンホンの“美しい復讐劇” 韓国バイオレンスノワールの傑作『甘い人生』 04-10 21:33
「威圧的行為は最終的に失敗する」トランプ政権の125%追加関税に中国が反発「戦うならばとことん最後まで付き合う」 04-10 21:52
運賃は最安で片道5780円から…LCCピーチが『中部-ソウル(金浦)便』1日1往復の定期便運航開始 仁川より中心部に近く 04-10 21:52
「株価乱高下に冷静な判断を」 米・トランプ政権の関税一時停止発表で揺れる市場 証券会社が投資家に慎重な対応を促す 04-10 21:45
中国商務部、米との対話「相互尊重を踏まえる必要」 04-10 21:46
中国人女性、家賃節約のためトイレ生活「月1万6000円超の家賃は絶対無理!」生活する姿を投稿 04-10 21:48
中国外交部、米の関税引き上げ「時代に逆行し人心得られず」 04-10 21:45
三峡ダムで春の灌漑に対応するため放水量を調整―中国 04-10 21:39
2024年度の空自スクランブルは704回 ほぼすべてが中ロ軍機 04-10 21:38
【ミスタートロットジャパン】本選二次が終了し8人が準決勝進出 追加合格で2人が復活 04-10 21:49
一瞬の感情がすべてを狂わせる… 過剰な暴力と血に塗れたイ・ビョンホンの“美しい復讐劇” 韓国バイオレンスノワールの傑作『甘い人生』 04-10 21:33

アジアインフラ投資銀行、日本は対米従属をやめよ=「米国が態度を翻せば孤立」―香港メディア

Record China    2015年3月20日(金) 8時46分

拡大

17日、香港メディアの国際情報サイト「チャイナ・USフォーカス」は、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を拒む日本は、いずれ外交的に孤立すると伝えた。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年3月19日、中国・参考消息網によると、香港メディアの国際情報サイト「チャイナ・USフォーカス」は17日、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を拒む日本は、いずれ外交的に孤立すると伝えた。

その他の写真

これは元外交官の天木直人氏の見解を引用したものだが、天木氏は対米従属外交をやめ、中国との関係を改善させるべきだと主張している。

現在、米国にとって最も自然で、忠実な盟友であるとみられている英国がアジアインフラ銀行への参加を表明したことが日本を動揺させている。英国は国益のために公然と米国の意に反する行動を取ったが、日本はどうだろうか。同じく参加を強く求めているのではないだろうか。日本政府は、オーストラリアが参加を表明し、韓国もそれに続くのではないかと悩んでいるのではないだろうか。

天木氏はこう指摘する。オバマ政権は中国との関係を改善し、衝突を回避するためのあらゆる可能性を模索しており、AIIBへの参加反対は、不必要な、考えるまでもないといってもいいほどの誤りである。この政策の失敗は目に見えている。オバマ政権が完全に理性を失っているのでなければ、この誤りは必ずや正されることだろう。

そうなれば、日本は外交的に孤立し、日本企業もビジネスで劣勢に立たされ、中国との政治的関係も損なわれる。日本が日米同盟の中で屈服し、独立を失えば、大きな代償を支払うことになるだろう。安倍政権がAIIBの問題で米国に倣えば、苦痛に満ちた教訓を得ることになる。(翻訳・編集/岡本悠馬)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携